|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13826号 2018年6月6日 | |||||
特別展 『プラド美術館展 -ベラスケスと絵画の栄光-』 |
|||||
![]() |
|||||
日時:2018年6月13日(水)~10月14日(日)10:00─18:00 (金・土曜日20:00まで)入場は閉館30分前まで 休館日:月曜日(※祝休日の場合は開館し、翌火曜日休館) 場所:兵庫県立美術館 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 TEL:078-262-0901 観覧料:一般1,600円(1,400円) 大学生1,200円(1,000円)70歳以上800円(700円) 高校生以下無料 ( )は20名以上 主催:兵庫県立美術館、プラド美術館、読売新聞社、読売テレビ 後援:スペイン大使館、伊藤文化財団、兵庫県、兵庫県教育委員会、神戸市、神戸市教育委員会、Kiss FM KOBE 特別協賛:Canon 協賛:花王、損保ジャパン日本興亜、大日本印刷、大和証券グループ、大和ハウス工業、東レ、三井物産、岩谷産業、きんでん、非破壊検査 助成:TKG Foundation of Arts & Culture、みなと銀行文化振興財団 特別協力:日本教育公務員弘済会兵庫支部 協力:イベリア航空、日本貨物航空、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン |
|||||
1819年に王立の美術館として開設されたプラド美術館(スペイン、マドリード)は世界屈指の美の殿堂として知られています。歴代スペイン王によって収集された収蔵品は、ベラスケスやスルバラン、ムリーリョらスペイン人画家による絵画のほか、イタリア、フランドル絵画などヨーロッパ美術の粋を示す第一級の作品から成り、ハプスブルクとブルボンのスペイン王朝の栄華を今に伝えています。本展は、17世紀スペインを代表するのみならず西洋美術史上最も傑出した画家のひとりであり、後世の印象派の画家たちにも大きな影響を与えたベラスケスによる初来日作品を含む重要作品7点を中心に、イタリアやフランドル絵画をあわせ、61点の油彩画と9点の資料で17世紀スペイン宮廷をめぐる美術を紹介するものです。プラド美術館の核となるベラスケスと17世紀絵画のコレクションを通してスペイン黄金時代の社会と文化に触れる貴重な機会となります。 | |||||
[関連イベント] 記念講演会 【1】2018年7月8日(日)「ベラスケス、フェリペ4世とプラド美術館」 講師:川瀬佑介氏(国立西洋美術館主任研究員・本展監修者) 【2】2018年8月19日(日)「創意の画家ベラスケス 王の愉しみのために捧げた芸術」 講師:岡田裕成氏(大阪大学教授) 【3】2018年9月9日(日)「ベラスケス、人と芸術―静かなる絵画革命」 講師:大髙保二郎氏(早稲田大学名誉教授) 【4】2018年9月30日(日)「バロック美術とスペインの黄金時代」 講師:宮下規久朗氏(神戸大学教授) いずれも当館ミュージアムホールにて午後2時より(約90分) 聴講無料(定員250名、要観覧券)「芸術の館友の会」会員優先座席あり 学芸員による解説会 2018年6月30日(土)、7月14日(土)、7月28日(土)、8月11日(土・祝)、8月25日(土)、9月29日(土)、 10月13日(土) 16:00~(約45分) 場所:レクチャールーム 定員:100名 聴講料:無料 おやこ解説会 2018年8月4日(土)13:30~(約30分) 場所:レクチャールーム 聴講料:無料(要事前申込) 定員:20組、先着順 ※2018年7月4日(水)10:00より、こどものイベント係 (TEL.078-262-0908)で受付開始。 こどものイベント 2018年7月7日(土)、8月25日(土) 10:30~15:30 場所:アトリエ2 定員:30名 参加費:500円(保険料・材料費)、要事前申込 ※詳細はこどものイベント係(TEL.078-262-0908)までお問い合わせください。 ミュージアム・ボランティアによる解説会 会期中毎週日曜日 11:00~(約15分) 場所:レクチャールーム 聴講料:無料 定員:100名 映画特別上映会 ■2018年7月13日(金)「誰が為に鐘は鳴る」(156分) 【1】10:30 【2】14:00 一般・シニア800円 ■2018年9月15日(土)「謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス」(90分) 【1】10:30【2】13:00【3】15:00 一般・シニア 1,000円 ※本展にはヒエロニムス・ボスの作品は出品されません。 コンサート ■チェロコンサート 2018年8月26日(日) 出演:エドアルド・デル・リオ・ロブレス、植田祐加里 当館アトリエ1にて午後2時より 入場:無料 定員:150名、要観覧券 |
|||||
お問い合わせ:兵庫県立美術館 TEL:078-262-0901(代) | |||||
美術館HP:![]() |