災害文化遺産 ◆『日本の禹王遺跡と治水神・禹王信仰展』 ■展示図録・ご来場者・無料配布
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13639号 2018年3月23日 | |||||
![]() ◆『日本の禹王遺跡と治水神・禹王信仰展』 日時:2018年3月16日(金)~5月16日(水)9:30─17:00 休館日:土・日・祝日 場所:立命館大学 歴史都市防災研究所 1階展示ルーム 〒603-8341 京都市北区小松原北町58 TEL:075-467-8801 入場料:無料 共催:治水神・禹王研究会,立命館大学 歴史都市防災研究所 |
|||||
中国で伝説的治水英雄や聖人君主として尊敬されてきた禹王が治水神として日本に輸入され、水害常襲地や災害被災地の人々に深く信仰されてきた。また、近代治水や土地開発事業でも禹王の事績が頻繁に利用・宣伝されている。現在では日本人から忘れ去られた禹王遺跡とその治水神信仰の実態、災害文化遺産としての意義を東アジア地域との比較を通じて総合的に展示する。 | |||||
対象地域 京都・淀川・濃尾平野 酒匂川・中国・台湾 ほか 主な展示品 ○福澤神社文命幟旗 ○萩市出土禹丸瓦 ○禹王画掛軸 ○禹王木像 ほか |
|||||
■展示図録・ご来場者・無料配布 | |||||
![]() 『災害文化遺産 日本の禹王遺跡と冶水神・禹王信仰展』 企画・編集・発行:立命館大学歴史都市防災研究所 定価:無料 (展示会ご来場者) |
|||||
御挨拶 立命館大学歴史都市防災研究所 所長・大窪健之 歴史都市防災研究所では、文化遺産とこれを取り巻く歴史都市を災害から守るために、様々な視点から防災研究を進めています。災害の歴史や文化に着目して、過去の災害とその社会的対応に関する史資料の収集・分析をはかる歴史災害研究も、本研究所の特徴的な研究の1つです。 今回は、禹王という中国から伝来した信仰のシンボルを通して、日本における水害と治水の歴史、そして災害を通して継承されてきた文化を知る「災害文化遺産 日本の禹王遺跡と治水神・禹王信仰」の展示を、禹王研究会と共催致します。展示にあたり、守口文庫、海津市歴史民俗資料館とともに全国の禹王研究会会員から貴重な資料をご提供いただきました。是非ご覧いただきたいと存じます。 今後とも、本研究所の活動にご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。 開催にあたって 治水神・禹王研究会 会長・大脇良夫 中国で治水英雄,聖人君主として尊敬されてきた古代夏王朝の創始者,禹王が日本に輸入され,大河川流域の水害常襲地域を中心に治水神として深く信仰されてきました。また,明治以降の近代治水や土地開発事業の竣工記念などにおいて禹王の事績が宣伝,利用されています。禹王を中心とした祭礼行事,清酒や和菓子の名前にまで浸透しているのです。 治水神・禹王研究会は日本人から忘れ去られた高王の遺跡と治水神信仰を再発見する活動をおこなってきました。今回 日本における禹王遺跡とその文化的意義を広く知っていただくため,また災害文化遺産として地域や学校での防災的活用の重要性を理解していただくため,これまでの研究成果を展示することにしました。 立命館大学歴史都市防災研究所には共催者として多大な援助と協力をいただきまし た。厚く感謝いたします。 本展示によって,日本における禹王と治水神信仰,日本文化への影響について周知いただけることを期待しております。 2018年3月 |
|||||
![]() ![]() |
|||||
目次 御挨拶 立命館大学歴史都市防災研究所 治水神・禹王研究会 ‥1 目次‥2 Ⅰ.日本および東アジアの禹王遺跡 Ⅰ-1 中国伝説的聖人一大禹の遺跡 その1‥3 Ⅰ-2 中国治水英雄一大禹の遺跡 その2‥4 Ⅰ-3 台湾の禹王遺跡‥5 Ⅰ-4 日本の禹王遺跡一治水神信仰‥6 Ⅰ-5 沖縄(琉球王国)・朝鮮半島の禹王遺跡‥7 Ⅱ. 日本における禹王の文化 Ⅱ-1 現代に継承される禹王の祭礼‥8 Ⅱ-2 日本の文化に定着した禹王一地域のシンボルー‥9 Ⅲ.京都における禹王遭跡と伝説 Ⅲ-1 歴史都市京都の地形と洪水史‥10 Ⅲ-2 京都の禹王遺跡‥11 Ⅲ-3 京都の禹王伝説!‥12 Ⅳ.淀川流域の禹王遺跡と水害 Ⅳ-1 淀川の禹王遺跡‥13 V.濃尾平野および海津市の禹王遺跡と輪中 Ⅴ-1 濃尾平野の地形と禹王遺跡‥14 Ⅴ-2 輪中地域と高須藩‥15 Ⅴ一3 海津の禹王遺跡‥16 Ⅵ.神奈川県酒匂川の文命(禹王)遺跡と田中休愚 Ⅵ-1 酒匂川文命東・西堤碑‥17 Ⅵ-2 富士山宝永噴火と酒匂川の氾濫‥18 Ⅵ-3 田中休愚(丘隅)の治水と文命祭‥19 日本禹王遺跡分布図2017‥20 日本禹王達跡一覧2017‥22 参考文献‥24 展示物一覧‥25 執筆者 (あいうえお順) 植村善博 大邑潤三 大脇良夫 片山正彦 関口康弘 谷端郷 水谷容子 協力者:包末招 北原峰樹 國弘昌嗣 山口冨美男 海津市歴史民俗資料館 宮内庁京都事務所 萩博物館 守口文庫 立命館大学 本冊子および展示物の無断引用・撮影は固く禁じます。 |
|||||
|