公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 『修理技術者・木工技能者の育成講座』 ◆先人の知恵を篤学しよう!!
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13621号 2018年3月17日 | |||||
公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 『修理技術者・木工技能者の育成講座』 |
|||||
![]() |
|||||
当協会は、昭和51年に文化財保護法に基づく「選定保存技術」の保持団体として、「建造物修理」と「建造物木工」の分野で認定されています。 文化財建造物の保存修理には、熟練した修理技術者と木工技能者を欠くことができません。このため、当協会では、全国の文化財建造物の保存修理を高度な技術で計画的、継続的に実施していくため、その基盤となる修理技術者と木工技能者の養成研修事業を行っています。 |
|||||
[事業の概要] ・修理技術者 重要文化財建造物の保存修理事業において設計監理業務に従事した経験と研修実績に基づき、技術者養成教育、中堅技術者研修、主任技術者研修、幹部技術者研修を段階的に実施しています。 技術者養成教育 中堅技術者研修 主任技術者研修 幹部技術者研修 |
|||||
・木工技能者 重要文化財建造物の保存修理工事において木工業務に従事した経験と実績に基づき、一般木工技能者研修と上級木工技能者研修を実施しています。 木工技能者研修(普通コース) 木工技能者研修(上級コース) |
|||||
詳しくは:![]() 参考文献: ![]() 公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-32-15 TEL:03-6458-3611 代表 FAX:03-6458-3612 |
|||||
|