HP内の目次へ・検索もできます! 『日経アーキテクチュア2023年2月9日号no.1233』-特集:025年問題 改正法対策待ったなし!-

18219号   18223号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18220号 2023年2月9日
『日経アーキテクチュア2023年2月9日号no.1233』-特集:025年問題 改正法対策待ったなし!-『日経アーキテクチュア
2023年2月9日号no.1233』

-特集:2025年問題 改正法対策待ったなし!-


発行:日経BP社
定価:1,900円
(本体1,727円+税)A4・106p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

◆簡単メールご注文(E-mail)から。
  [目次]
特集 2025年問題 改正法対策待ったなし!
2025年問題 改正法対策待ったなし! 動き出した 「脱炭素大改正」 、建築のルールが変わる
「脱炭素大改正」 で実務が激変 業務負担増に対応できるか
2025年は 「脱炭素」 への通過点 30年にはZEH水準に引き上げ
ZEHの必要壁量/ZEH壁量が新たに登場 早見表で計算省略する方法も
構造設計者の不足/欠かせぬ建築士のリスキリング 構造設計者が足りなくなる
4号特例縮小/審査省略制度の見直しに懸念 大規模の修繕 ・ 模様替えは要確認
木材利用促進/耐火性能に90分と150分が追加 中高層ビルの木造化を促進
面積不算入/倉庫の庇の建築面積で緩和措置 不算入範囲を1mから5mへ拡大
省エネ改修促進/断熱改修や庇設置などを促進 高さや建蔽率に特例許可
非住宅の省エネ基準/24年に省エネ基準を引き上げ 用途ごとに0.75−0.85の3段階
高性能への誘導策/分譲マンションのトップランナー BEI0.8や強化外皮基準目指す
東京都の新制度/新築住宅に太陽光発電を義務化 未達成の場合は企業名公表も
確認審査/ 「2級建築主事」 が間もなく登場 主事資格にも大改革の波
デジタル臨調/ 「アナログ規制」 一挙見直し 中間 ・ 完了検査などデジタル化へ
防火改修/ 「退避区画」 で一時避難を可能に 直通階段1つの建物に改善促す
盛り土規制/市街地上流の盛り土を許可制に 熱海土石流を受け規制強化急ぐ
石綿含有建材対策/解体 ・ 改修のアスベスト対策 事前調査の資格者制度を開始
News クローズアップ
古民家を外側から制振補強 防災科研が 「アウターフレーム補強」 の検証実験
設計者の建材選定にDXの波 サンプル配送サービス 「マテリアルバンク」 が上陸
News 時事
大和が圧倒、住宅会社の特許ランキング 特許資産規模、件数ともに他社を突き放す
EV普及、ネックは集合住宅 充電設備の整備に遅れ、日産と積水が宿泊体験で導入促進
2000年基準を満たさぬ20万戸にメス関東大震災100年の節目に東京都が長期防災計画を作成
News 技術
工場や倉庫内の体感温度を3度低減大和ハウス工業の 「低放射折板屋根」 、導入コストも抑制
News プロジェクト
「ハルミフラッグ」 タワー棟の詳細明らかに湾岸“最前列”に50階建てが2棟出現、23年6月に販売開始
180m超高層と空中回廊を連携 東京建物が東京 ・ 京橋で再開発、基本設計は日本設計
建築訴訟 「ここが知りたい」
美術館改修の著作権侵害認めず 工事禁止の仮処分申し立て却下、東京地裁
ここに注目! 建築単価ウオッチ
鉄筋が東京で7カ月ぶり値上げ
フォーカス[建築]
52間の縁側(千葉県八千代市) 老幼が集う76mの縁側
フォーカス[住宅]
高輪台テラス[ヨシタケハウスのコンバージョン](東京都品川区)個人邸を4戸の共同住宅に
新次元! 雨漏り対策
外壁カバー工法で雨漏り解消
建築巡礼
熊野古道なかへち美術館(1997年) 四角いアメーバ
新製品
ふく射冷暖房システム ユカリラYRCタイプ
知る・見る・遊ぶイチ押しイベント
読者から/編集部から
プロポ条件の偏重を危惧



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533