『公務員なら挑戦したい資格ガイドブック』-やりたいことから探す50のスキル-
|
||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
|||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | ||||
|
||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18211号 2023年2月7日 | ||||
![]() -やりたいことから探す50のスキル- 著者:庄田 秀人 発行:学芸出版社 定価:1,980円 (本体1,800円+税)四六・192p 978-4-7615-1380-1 ![]() ![]() |
||||
異動が多い公務員こそ “リスキリング” *を始めよう! お試し問題&読者限定の受検特典付き!(一部資格)公務員におススメしたい50の資格を厳選紹介。「まちについて伝える力を高めたい!」「財政や福祉にかかわる知識を増やしたい!」など、今やりたいことをきっかけに、挑戦する資格を探そう。公務員の合格者に聞いた取得メリット、お試しでチャレンジできる問題、読者限定の受検特典などがぎゅっと詰まった、おトクなガイドブック。 *リスキリング=今後の新たな業務などで必要となるスキルや知識を習得すること。 |
||||
[目次] PROLOGUE|資格取得を通じたキャリア形成のススメ PART 1|基本的な執務スキルを身につけたい! ニュース時事能力検定(ニュース検定)[2 級] ──まちを取り巻く出来事に敏感になる ビジネス文書検定[2 級] ──公務員ならマスターしたい文書作成のいろは ほか PART 2|まちについて伝える力を高めたい! ご当地検定 ──まずは地元を知ることから。“団体受験”で家族と挑戦しよう 朗読検定[3 級] ──「伝える」から「伝わる」話し方へ ほか PART 3|法律とお金の知識をもっと深めたい! 法学検定[スタンダード] ──“知っている”から“使える”へ。学んだ法律知識のおさらいに 自治体法務検定[基本法務] ──条例・政策の立案に携わるなら必携 ほか PART 4|生活福祉にかかわる知識を増やしたい! 医療経営士[3 級] ──医療素人から医療従事者へ 年金検定[2 級] ──超高齢社会を生きる相談者に求められる知識 ほか PART 5|住民・企業とよりよく連携・協働したい! ボランティアコーディネーション力検定[3 級] ──市民協働に関わるなら必須の能力 ビジネス実務法務検定試験®[3 級] ──法令遵守のための土台となる知識をつける ほか PART 6|行政DX に活きる知識・技能を習得したい! マイナンバー実務検定[3 級・2 級] ──適切な普及促進と行政DX の実現に向けて 情報処理技術者(ITパスポート) ──これからの時代の基礎知識 ほか PART 7|公務員の立場から働き方を考えたい! ビジネス・キャリア検定[3 級 人事・人材開発] ──人事業務の総合的な知識を身につける メンタルヘルス・マネジメント検定®[Ⅲ種] ──自分のメンタルの守り方を身につける ほか PART 8|キャリアを有効に活かして専門性を高めたい! 技術士補 ──スペシャリストへの第一歩 電気工事士[第二種] ──いざという時のトラブルで重宝される技能 ほか EPILOGUE|“向務員”の仕事スタイルを形作った資格への挑戦 |
||||
[著者プロフィール] ・庄田 秀人 加賀市役所職員。1978年生まれ。横浜国立大学を卒業後、加賀市役所に入庁。人事担当課、障がい担当課、DX推進担当課などを歴任し現在に至る。人事担当課ではメンタルヘルス予防体制構築、新規採用職員指導制度策定、障がい者専用部署立ち上げ。障がい担当課では虐待対応体制構築。DX推進担当課では全国初となる市内生活圏全域を高精度3Dマップ化、ARを活用した観光プロジェクトを推進。資格取得を通して人生の幅を広げ、公務員の仕事の楽しさを知ってほしいと考えている。取得資格は、社会保険労務士、FP2 級、法学検定スタンダード、年金アドバイザー3級、ふるさと検定上級、第一種衛生管理者など。2021年より加賀市内資格取得活用アドバイザー講師。2022年修士号を取得。 |
||||
|