HP内の目次へ・検索もできます! 『図解入門 よくわかる 最新 Salesforceの導入と運用』

18143号    18146号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18144号 2023年1月7日
『図解入門 よくわかる 最新 Salesforceの導入と運用』 『図解入門 よくわかる
最新 Salesforceの導入と運用』


著者:長谷川 慎
発行:秀和システム
定価:2,420円
(本体2,200円+税)A5・308p
978-4-7980-6184-9
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

◆簡単メールご注文(E-mail)から。
基礎知識や全体像がわかる!!
全世界で15万社以上が導入している先進のCRM/SFA/MA、Salesforce。
これからキャリアアップのためにSalesforceを学びたい方や、導入前に何ができるか、またどのように活用するかなどを知りたい方に向けて、その基礎知識やプロダクトの全体像、オブジェクトの設定方法などを実際の画面とともに、経験豊富なエンジニアが解説した超入門書。
  [目次]
第1章 Salesforceの特徴
1-1 CRMとSalesforce
1-2 SFAとSalesforce
1-3 MAとSalesforce
1-4 セールスフォース社の歴史と特徴
1-5 Salesforceのプロダクト
1-6 Salesforceのエディション
1-7 Salesforceでできること・特徴@
1-8 Salesforceでできること・特徴A
1-9 Salesforceでできること・特徴B
1-10 バージョンアップ
第2章 Salesforceの製品構成
2-1 Salesforceの全体像
2-2 Sales Cloud
2-3 Service Cloud
2-4 Experience Cloud
2-5 Account Engagement(旧 Pardot)
2-6 Marketing Cloud
2-7 CRM Analytics
2-8 Quip
第3章 オブジェクトタイプ
3-1 標準オブジェクト
3-2 カスタムオブジェクト
第4章 Salesforceの画面構成
4-1 デスクトップ版
4-2 モバイル版
第5章 レポートとダッシュボード
5-1 レポートの概要
5-2 ダッシュボードの概要
第6章 Salesforce内でのコミュニケーション
6-1 Chatterの使い方@ 社内ユーザ
6-1 Chatterの使い方A 外部パートナー
第7章 標準オブジェクトの登録方法
7-1 取引先の登録
7-2 取引先責任者の登録
7-3 商談の登録
7-4 ToDoの登録
7-5 活動の記録の登録
7-6 行動の登録
第8章 レポートの作成
8-1 レポートタイプの選択
8-2 レポートの共有 131
8-3 レポートの集計
8-4 集計のカスタマイズ
8-5 結合レポートの設定
第9章 ダッシュボードの作成
9-1 グラフの種類
9-2 コンポーネントの作成
9-3 ダッシュボードプロパティの設定
9-4 検索条件の設定
第10章 カスタムオブジェクトの作成
10-1 カスタムオブジェクトの作成
10-2 カスタム項目の作成
10-3 ページレイアウトの作成
10-4 レコードタイプの作成
10-5 ボタンの配置
10-6 コンパクトレイアウトの作成
10-7 リストビューの作成
第11章 プロセスの自動化
11-1 承認プロセスの作成
11-2 プロセスビルダーの設定
11-3 ワークフロールールの作成
11-4 フローの作成
第12章 インターフェースのカスタマイズ
12-1 ホーム画面の設定
12-2 レコードページの設定
12-3 アプリケーションランチャー/メニューの設定
12-4 グローバルアクションの設定
12-5 テーマおよびブランドの設定
12-6 パスの設定
第13章 Salesforce導入で最初にすること
13-1 ログイン/ログアウトと管理者の設定
13-2 ユーザの作成
13-3 プロファイルの設定
第14章 AppExchangeによる拡張
14-1 開発コストを抑えるAppExchange
14-2 アプリのインストール
14-3 無料のおすすめアプリ
14-4 有料のおすすめアプリ
第15章 Salesforceでキャリアアップ
15-1 Salesforce認定資格
15-2 コンサルティングパートナー
15-3 AppExchangeパートナー
APPENDIX
1 学習用コンテンツ
2 困った時は?
3 Salesforce用語集
コラム
・逆算してカスタマイズ
・セールスフォース社が買収した主な企業の製品
・何を見たいかをイメージする
・毎日ログインして、最低5分はSalesforceに触れる時間を作る
・ゴールの設定
・現場へのヒアリング@
・現場へのヒアリングA
・ユーザ目線によるカスタマイズ
・設定したらすぐにユーザに使ってもらう
・全員参加の導入プロジェクト
・定例会で社内勉強会
  [著者プロフィール・長谷川慎(ハセガワシン)]
KLever株式会社 代表取締役
Salesforce認定Sales Cloudコンサルタント、Salesforce認定Pardotスペシャリストなど2016年、Salesforceを導入している清掃会社に入社し、Salesforceに初めて出会う。
当時、何の知識もなかったため、Trailhead(無料オンライン学習ツール)で日々勉強した結果、現在までに9つの資格を取得。システム管理者としての業務の中でSalesforceの素晴らしさに魅了され、やがて2018年にSalesforce構築パートナーとして独立、KLever株式会社を設立する。
自分が学んでいた時に必要な情報を見つけるのに苦労した経験から、これから学ぶ人のためにYouTubeで「Salesforce初心者講座」を開設し、ほぼ毎日投稿している。 



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533