|
||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
|||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | ||||
|
||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18138号 2023年1月5日 | ||||
![]() 人間環境学』 著者:日本建築学会 発行:朝倉書店 定価:2,750円 (本体2,500円+税)B5・128p 978-4-254-26651-1 ![]() ![]() |
||||
建築・都市の環境デザインにおいて重要な人間心理・行動の基礎知識を,事例とともにコンパクトに解説する。 人間環境学の環境デザインにおける意義/環境知覚の基礎/環境認知と人間行動/環境評価/安全・安心・健康の人間環境学。 |
||||
[目次] 1. 人間環境学の環境デザインにおける意義 【担当編集者:大野隆造】 1.1 人間環境学とは 〔大野隆造〕 [環境とは/人間環境学の研究領域] 1.2 環境デザインにおいて人間環境学の役割 〔大野隆造〕 [ 環境デザイナーの失敗を最小限にする/環境デザインにおける研究の位置付け/建設の実務における研究のかかわり] 1.3 本書の構成と概要 〔大野隆造〕 2. 環境知覚の基礎 【担当編集者:大井尚行・辻村壮平】] 2.1 環境知覚における諸感覚の特性と役割 〔大井尚行〕 [ 環境デザインに必要な「知覚」の概念/感覚・知覚と記憶についての基礎知識/各感覚の特徴と人間環境系における役割] 2.2 視 環 境 〔加藤未佳〕 [視覚による情報取得/明るさの知覚/視環境のデザイン/色の効果] 2.3 音 環 境 〔辻村壮平,土田義郎〕 [聞こえるということ/音の大きさの感覚特性/生活と音/環境デザインとしてのサウンドスケープ] 2.4 温 熱 環 境 〔石井 仁,渡邊慎一,長野和雄〕 [温熱生理/温熱要素/体感温度指標・温熱指標/リスク回避の熱デザイン/温熱心] 2.5 空 気 環 境 〔山中俊夫,竹村明久,崔 ナレ,坂口武司〕 [ 空気と人間/快適の心理生理:知覚を通した評価/健康・知的生産性:人体生理の科学/空気を操る環境デザイン] 2.6 感覚の複合評価 〔合掌 顕,松原斎樹,石川あゆみ,長野和雄〕 [ 環境を多感覚の複合として捉える意義/複合効果の考え方/視環境と音環境/聴覚要因と温熱要因/色彩が温熱感覚に与える影響] 3. 環境認知と人間行動 【担当編集者:大野隆造】 3.1 生態学的な人間と環境との関係 〔大野隆造〕] 3.2 身体と空間 〔稲上 誠〕 [人体,動作,姿勢/生態学的アプローチ/アフォーダンスの概念] 3.3 人間-空間生態系 〔佐野奈緒子〕 [パーソナルスペース/テリトリー/密度,クラウディングとプライバシー] 3.4 人間-空間生態系を考慮したデザイン 〔小林美紀〕 [ソシオペタル/ソシオフーガル/場所選択] 3.5 環境の認知 〔林 久美〕 [頭の中の地図/環境の構成/経路探索(wayfinding)/環境の把握] コラム 山手線のイメージ 〔林 久美〕] 3.6 場所の意味 〔西名大作〕 [居場所/場所愛着/環境移行] 4. 環 境 の 評 価 【担当編集者:讃井純一郎】 4.1 環境評価研究の意義とタイプ分類 〔讃井純一郎〕 4.2 環境評価の基礎知識 〔小島隆矢〕 [衆愚設計とは何か/環境評価にかかわる3段階の作業/ニーズの構造:目標-手段の階層構造/聞けばわかるか:知覚品質と非知覚品質] 4.3 デザイン目標の立案支援 〔伊丹弘美〕 [ユーザーニーズの階層的把握法/環境デザインとユーザーニーズ/ユーザーの知覚・非知覚によるデザイン立案] 4.4 デザイン解を得るために 〔辻村壮平〕 [建築環境心理分野における評価実験/ニーズの階層構造を整理する/評価実験の基本的な留意事項を理解する/得られたデザイン解の適用範囲を知る] 4.5 デザイン解のPOE 〔宗方 淳〕 [ PDCA サイクルとデザイン解を検証/POE とPOEM-O/SAP システムによるオフィスの知的生産性評価/POE 調査結果の活用方法/様々な認証制度によるPOE 調査] コラム SAP はオフィスの格づけをしない 〔宗方 淳〕 4.6 環境評価の個人差 〔白川真裕〕 [環境評価における個人差の要因/個人差への対応方法] 5. 安全・安心・健康の人間環境学 【担当編集者:松原斎樹】 5.1 人間環境学による課題解決 〔松原斎樹〕 5.2 防犯の人間環境学 〔雨宮 護〕 [はじめに/犯罪と環境のかかわりの理論/防犯環境設計の実践例/防犯環境設計の留意点] コラム 割れ窓理論 〔雨宮 護〕 5.3 災害の人間環境学 〔諫川輝之〕 [はじめに/災害情報とリスク認知/災害時の避難行動/復旧・復興期の住まいと生活/防災・減災とまちづくり] 5.4 健康の人間環境学 〔松原斎樹,柴田祥江,加藤祥子〕 [ はじめに/住まいの健康リスクの低減/緑による癒しの空間づくり/身体活動を促す都市・建築デザイン] 5.5 持続可能な社会の人間環境学 〔松原斎樹,澤島智明〕 [はじめに/環境問題に関する諸理論/住まいにおける生活者の視点とグローバルな環境のかかわり] コラム 居住者の防暑・防寒行為 〔澤島智明〕 文献 索引 [執筆者プロフィール] 執筆者一覧 【編集者(担当章)】 松原斎樹(5章) 大野隆造(1章,3章) 大井尚行(2章) 辻村壮平(2章) 讃井純一郎(4章) 諫川輝之(5章) 【執筆者(執筆順)】 大野隆造/大井尚行/加藤未佳/辻村壮平/土田義郎/長野和雄/石井 仁/渡邊慎一/山中俊夫/竹村明久/崔 ナレ/坂口武司/合掌 顕/松原斎樹/石川あゆみ/稲上 誠/佐野奈緒子/小林美紀/林 久美/西名大作/讃井純一郎/小島隆矢/伊丹弘美/宗方 淳/白川真裕/雨宮 護/諫川輝之/柴田祥江/加藤祥子/澤島智明。 |
||||
|