HP内の目次へ・検索もできます!  『ファシリテーション・グラフィック』-議論を「見える化」する技法-

18131号    18136号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻18132号 2022年12月30日
 『ファシリテーション・グラフィック』-議論を「見える化」する技法- 『ファシリテーション・グラフィック』
-議論を「見える化」する技法-

著者:堀公俊、加藤彰
発行:日本経済新聞出版
定価:2,420円
(本体円+税)A5・276p
978-4-296116041
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

◆簡単メールご注文(E-mail)から。
議論を描けば、会議が変わる!ミーティングやワークショップを効果的に進行する必須スキルを豊富なビジュアルを用いて解説した定番ロングセラーの最新版(オールカラー)ファシリテーション・グラフィック(FG)とは、話し合いの内容を、ホワイトボードや模造紙、パソコン画面などに文字や図形を使って分かりやすく表現して、「議論を見える化」する技法です。
本書は、キーワードの抽出や要約、グラフィックの描き方から具体的な場面別の活用法まで、ファシリテーションのコアスキルを1冊に集約。
会議だけでない多様なシーン別の活用法、進行と記録を両立させる上級テクニック、さらにマニアックな小技まで、ファシリテーターの必須スキルを紹介しました。
オンラインでのファシリテーション・グラフィックの効果的な進め方やグラフィック・レコーディングについて、新たに加筆。
  ファシリテーション・グラフィックは、こんな場面で活用できる!
定例の話し合いの場で
思いや問題意識をすり合わせる場で
網羅的な検討が必要な場で
自由に意見を述べ合うワークショップで
実行計画に落とし込む場で
意思統一が必要な場で
ちょっとした打ち合わせの場で
進め方のレベル合わせの場で 
  [目次]
第1章 基礎編 議論を描けば話し合いが変わる
第2章 技術編@ 発言をコンパクトにまとめる
第3章 技術編A 集めた意見を整理する
第4章 応用編 状況に応じてやり方を変える
第5章 実践編 いろんな場面で実際に使ってみよう
1 いつでもどこでもファシリテーション・グラフィック
2 定例の話し合いの場で
3 チームの意思決定と問題解決の場で
4 自由奔放にアイデアを出し合う場で
5 自由に意見を述べ合うワークショップで
6 思いや問題意識をすりあわせる場で
7 ちょっとした打合せの場で
8 意思統一が必要な場で
9 進め方のレベル合わせの場で
第6章 熟達編 ファシリテーション・グラフィックを極めるために



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533