|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13437号 2017年12月26日 | |||||
![]() 『トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために』 日時:2018年1月21日(日)~5月6日(日)10:00─17:00 ※金曜・土曜は20:00まで(入場は閉館の30分前) 休館日:月曜日(ただし、2月12日(月・休)は開館し、 13日(火)は休館。4月30日(月・休)は開館) 場所:国立国際美術館 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 TEL:06-6447-4680 |
|||||
観覧料:一般1,200円(900円)大学生800円(550円) 夜間割引料金:対象時間:金曜・土曜の17:00~20:00)一般1,000円 大学生700円 リピーター割引料金:一般600円 大学生400円 (本展使用済み観覧券をお持ちいただくと2回目以降は特別料金でご覧いただけます。) ※心身に障がいのある方とその付添者 1 名無料(証明できるものをご提示願います) ※( )内は 20 名以上の団体料金 高校生以下・18 歳未満無料 ※無料観覧日:2018年3月31日(土) 主催:国立国際美術館 協賛:安藤忠雄文化財団、ダイキン工業現代美術振興財団 助成: アダム・ミツキエヴィッチ・インスティチュート |
|||||
1977年に開館した国立国際美術館は40周年を迎えますが、これを記念する特別展を開催します。 40組以上の国内外のアーティストにより、時間、歴史、記憶の中に集積されてきたものを多角的に切り取ることで私たちの社会の姿を浮かび上がらせるとともに今後の美術館の可能性を探ります。 参加予定作家(所蔵作品からの出品含む):ピピロッティ・リスト、高松次郎、ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー 、ジョアン・ミロ、ヘンリー・ムア、アレクサンダー・コールダー、ペーター・フィッシュリ ダヴィッド・ヴァイス、ロバート・ラウシェンバーグ、カリン・ザンダー、畠山直哉、米田知子、藤井光、大竹伸朗、ジェイ・チュン&キュウ・タケキ・マエダ、テリーサ・ハバード/アレクサンダー・ビルヒラー、アルベルト・ジャコメッティ、安齊重男、ボリス・ミハイロフ、許家維(シュウ・ジャウェイ)、小泉明郎、シアスター・ゲイツ、ヤン・ヴォー、須田悦弘、ナイリー・バグラミアン、ティノ・セーガル、アローラ&カルサディーラ、マリーナ・アブラモヴィッチ、ロバート・スミッソン、ポール・マッカーシー、ヴィト・アコンチ、植松奎二、白髪一雄、工藤哲巳、塩見允枝子(千枝子)、榎忠、篠原有司男、彦坂尚嘉、森村泰昌、村上三郎、塩田千春、笹本晃、ヒーメン・チョン、関川航平、ロベルト・クシミロフスキ、楊嘉輝(ヤン・サムソン) ほか |
|||||
[関連イベント] 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 パフォーマンス アローラ&カルサディーラ 《Lifespan》2014年(国立国際美術館蔵) ※2018年1月21日(日)~5月6日(日)の開館日は毎日/B2階展示室 平日:14:00より 土日祝日及び振替休日(2月12日(月)、4月30日(月)):11:00、15:00より ※いずれも約15分間 ※参加無料(要観覧券) ※混み合った場合はご覧いただけないことがあります。 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 パフォーマンス 笹本晃《降伏点》2017年(作家蔵)、作家によるパフォーマンス ※2018年1月21日(日) 14:00~(約20分間)/B2階展示室 ※参加無料(要観覧券)、先着30名、当日10:00より整理券配布 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 パフォーマンス ヒーメン・チョン《ショート・パフォーミング・ストーリー》2018年(作家蔵) ※予約制。実施日時及び予約の方法については決まり次第お知らせします。 ※参加無料(要観覧券) 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 ギャラリー・トーク ※2018年1月26日(金) 19:00~/B3階展示室 ※当日18:30 から聴講用ワイヤレス受信機を貸し出します。(先着90名) ※参加無料(要観覧券) 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 アーティスト・トーク 講師:ジェイ・チュン&キュウ・タケキ・マエダ(本展出品作家) ※2018年2月2日(金) 18:30~/B1講堂 ※参加無料、英日通訳あり、先着130名 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 ギャラリー・トーク ※2018年2月17日(土) 14:00~/B3階展示室 ※当日13:30 から聴講用ワイヤレス受信機を貸し出します。(先着90名) ※参加無料(要観覧券) 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 特別対談 講師:萩原弘子(大阪府立大学名誉教授)、藤井光(本展出品作家) ※2018年3月3日(土) 14:00~/B1講堂 ※参加無料、先着130名、当日10:00より整理券配布 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 ギャラリー・トーク ※2018年3月10日(土) 14:00~/B3階展示室 ※当日13:30 から聴講用ワイヤレス受信機を貸し出します。(先着90名) ※参加無料(要観覧券) 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 パフォーマンス 笹本晃《降伏点》2017年(作家蔵)、作家によるパフォーマンス ※2018年3月17日(土) 14:00~(約20分間)/B2階展示室 ※参加無料(要観覧券)、先着30名、当日10:00より整理券配布 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 パフォーマンス 笹本晃《降伏点》2017年(作家蔵)、作家によるパフォーマンス ※2018年3月18日(日) 14:00~(約20分間)/B2階展示室 ※参加無料(要観覧券)、先着30名、当日10:00より整理券配布 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 ワークショップ 講師:関川航平(本展出品作家) ※2018年4月14日(土)、15日(日) ※詳細は決まり次第お知らせします。 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 アーティスト・トーク 講師:ヒーメン・チョン(本展出品作家) ※2018年4月21日(土) 14:00~/B1講堂 ※参加無料、英日通訳あり、先着130名、当日10:00より整理券配布 ※詳細は決まり次第お知らせします。 開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」 特別講演会 「まだ見ぬ存在:パフォーマンス・アートにおける法律(仮)」 講師:アラナ・クシュニール(キュレーター/法律家、オーストラリア) 協力:オーストラリア大使館 ※2018年5月に予定 ※参加無料、英日通訳あり ※詳細は決まり次第お知らせします。 |
|||||
|