Club Tapセミナー2017年12月 展覧会:『建築家・安井武雄の創造力-近代大阪の精華-』
講演・解説+見学会:『大大阪時代に活躍した建築家たち』 講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教)
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13404号 2017年12月12日 | |||||
![]() 展覧会:『建築家・安井武雄の創造力-近代大阪の精華-』 講演・解説+見学会:『大大阪時代に活躍した建築家たち』 講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教) 日時:2017年12月22日(金)18:15─19:55 スケジュール: 集合18:10 大阪府立中之島図書館 別館会議室(開場18:00) 別館: ![]() 〒530-0005 大阪市北区中之島1-2-10 TEL: 06-6203-0474(代表) 講演18:15~19:00 同上にて講演 「大大阪時代に活躍した建築家たち」 移動 同上本館3階展示室へ 解説+見学会 19:10~19:55 定員:30名 参加費:1,000円(会場費・講師謝礼・資料代ふくむ) 主催:Club Tap |
|||||
講師からのメッセージ: 大阪府立中之島図書館にて、安井建築設計事務所およびアスウェルの主催、DOCOMOMO Japanの後援により、展覧会「建築家・安井武雄の創造力-近代大阪の精華-」が開催されています。 安井武雄は、今年の生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス)で一般公開されていた大阪倶楽部(1924年)や高麗橋野村ビル(1927年)、大阪ガスビル(1933年/DOCOMOMO Japan 選定作品)の設計を手掛け、現在の安井建築設計事務所の創立者でもある、大阪を拠点に全国的に活躍した建築家です。この展覧会の監修を、同僚の石田潤一郎先生らとともに担当しました。安井建築設計事務所が所蔵する図面資料や写真などを通じて、大大阪の時代に安井が手掛けた大阪の作品を中心に紹介します。大規模ではありませんが、安井武雄だけに焦点を当てたおそらく初めての展覧会です。ぜひお越しください。 ![]() (笠原一人) |
|||||
安井武雄の主な作品: 大阪倶楽部(1924年)/高麗橋野村ビル(1927年)/日本橋野村ビル(1930年)/大阪ガスビル(1933年)/旧山口吉郎兵衛邸(現・滴翠美術館/1933年)/日本競馬会京都競馬場(1933年)など |
|||||
![]() |
|||||
詳しくは:![]() |
|||||
お申込方法: (1)申込先:Club Tap事務局 氏名・住所・メールアドレス・電話番号を明記の上お送り下さい。 (2)参加費送金先: 【ゆうちょ銀行】NO.=00910-9-139582 加入者名=Club Tap 【みずほ銀行】(高槻支店)普通 番号=1078714 口座名=Club Tap |
|||||
お問合せ先:~旅と遊びを共有する~ Club Tap 事務局:〒569-1115 高槻市古曽部町 1-24-18 TEL&FAX:072-683-7700 携帯:090-7097-6497 ![]() |
|||||
|