HP内の目次へ・検索もできます!   JIA京都建築家展2017 『世界から京都へ。京都から世界へ。』

13306号      13316号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13309号 2017年10月25日
PDF JIA京都建築家展2017 『世界から京都へ。京都から世界へ。』JIA京都建築家展2017
『世界から京都へ。京都から世界へ。』


日時:2017年11月23日(祝・木)~26日(日)
 10:00~17:30*最終日は16:30迄

場所:京都府文化博物館 別館ホール
〒604-8183 京都市中京区高倉通三条上る東片町623-1
主催:JIA京都建築家展2017実行委員会
後援:京都市
協賛:JIA 近畿支部協力会員委員会,(株) I-PEC,
    (株)アルク,大村工業(株),オスモ&エーデル(株)
    オフィス Suyama,影近設備工業(株),kitchenhouse,
    (株)京都確認検査機構
    (有)ケイジ―断熱.(株)宝工業,
    中村外二工務店,光本瓦店(有)
JIA京都建築家展2017~世界から京都へ。京都から世界へ。日本建築家協会近畿支部京都地域会ではこれまでに3回の「建築家展」を行ってきました。
世界からの多くの観光者が訪れ、空前の宿泊施設の建築ラッシュが続きます。まちのサインには複数言語の併記、交通機関での音声案内もされ、まちの様相が急速に変化していくのを実感しています。
様相の変化は京都にとっていいこともありますが、一方失われて行くものもあります。我々は建築設計を通して、京のまちのあり方をいま一度見直しつつ、建築家展を通じて世界に向けて我々ができることを考える契機としたいと思います。2020年には東京オリンピックが開催され、更に海外の人たちと接点が増えますからその前に、京都をもっと知って頂きたいと思います。私たちの京都の建築を通して、京都の歴史や風景や文化を世界の人達に伝えるきっかけになることを願った企画です。
[展示/本会場]
『建築家作品展』 -JIA京都地域会会員作品、模型、家具等の展示-
京都市安心安全まちづくり-京都市における住まいの耐震等取組紹介-
子どもたちのスケッチ展示

日時:2017年11月24日(金)~
[講演会・特別対談/京染会館]
『田根剛×横内敏人 特別対談』
日時:2017年11月25日(土)14:30~16:40
場所:京染会館大会議室
〒604-8225 京都市中京区四条通西洞院西北角 TEL:075-221-1966
参加費:500円(京都地域会会員無料)
協賛:
[ワークショップ/本会場]
『JIA建築と子供たち2017~世界へ、スケッチで伝える京都の建築』
日時:2017年11月23日(祝・木)13:00~16:30
参加費:500円(保険加入費、お茶等、消耗材料費)
お申込みフォーム: http://www.jia-kyoto.org/mailform/index.html
後援:京都市、京都市教育委員会
協力:京都造形芸術大学、京都芸術デザイン専門学校、京都大学及び各大学OBOG
[関連イベント/本会場]
『JIA青年会議NextStep』
日時:2017年11月23日(祝・木)18:00~
『日中韓ワークショップ報告会』
日時:2017年11月24日(金)18:00~
お問合先:JIA京都建築家展2017実行委員会
kenchikuka-ten@jia-kyoto.org



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533