HP内の目次へ・検索もできます!   『新景観政策10年 総括シンポジウム』 -京都から考える これからの歴史・文化・創造都市-

13303号      13309号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13306号 2017年10月23日
PDF 『新景観政策10年 総括シンポジウム』 -京都から考える これからの歴史・文化・創造都市-『新景観政策10年 総括シンポジウム』
 -京都から考える
   これからの歴史・文化・創造都市-

日時:2017年12月9日(土)14:00─16:30
 (開場13:30)


場所:京都府立京都学・歴彩館 大ホール
〒606-0823
 京都市左京区下鴨半木町1-29
  TEL:075-723-4831

入場料:無料

定員:450名 事前申込(先着順)

主催:京都市
京都市では,平成19年9月から,建物の高さ規制やデザイン規制,屋外広告物の規制等を全市的に見直した「神経管政策」を実施しており,今年度は10周年記念事業として特別鼎談や連続講座等の各種事業を実施しております。各記念事業の締めくくりとして,パネルディスカッションを中心としたシンポジウムを開催します。参加者を募集しますので奮ってご参加ください!
○これまでの記念事業について
  門内輝行氏(大阪芸術大学教授,京都大学名誉教授)
○パネルディスカッション
 パネリスト:
  金田章裕氏(京都府立京都学・歴彩館館長,京都大学名誉教授)
  佐々木雅幸氏(文化庁地域文化創生本部主任研究官,同志社大学経済学部特別客員教授,
        大阪市立大学名誉教授)
  鈴鹿可奈子氏(聖護院八ッ橋総本店専務取締役,京都市「DO YOU KYOTO?」大使)
  鈴木順也氏(一般社団法人京都経済同友会代表幹事,
        NISSHA株式会社代表取締役社長 兼 最高経営責任者)
 コーディネーター:
  門内輝行氏(大阪芸術大学教授,京都大学名誉教授)

詳しくは: http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000226883.html
お申込方法:
電話,FAX又は電子メールで平成29年10月18日(水曜日)から 平成29年12月4日(月曜日)までに,「京都いつでもコール」 (京都市市政情報総合案内コールセンター)へお申し込みください。
お申し込みの際には,氏名(ふりがな),電話番号,同伴者の人数(2名まで)をお伝えください。

【京都いつでもコール】
  TEL:075-661-3755(皆(みな)ここ) FAX:075-661-5855(御用(ごよう)はここ)
  Eメール:(ホームページの送信フォームを御利用ください)
  http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html (PC版)
  http://www.city.kyoto.lg.jp/mobile/main/page/0000180068.html (モバイル版)
★「平成29年度京都市景観市民会議」も傍聴者募集中★
日時:平成29年11月19日(日)13:00─16:30
場所:ひと・まち交流館京都 地下1階 
   京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム1・2
詳細: http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000226674.html



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533