平成29年度 第1回すべての建築士のための総合研修 『環境について考える』 -建築物省エネ基準適合義務化に向けて準備は出来ていますか?-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13303号 2017年10月21日 | |||||
![]() 平成29年度 第1回すべての建築士のための総合研修 『環境について考える』 -建築物省エネ基準適合義務化に向けて、 準備は出来ていますか?- 日時2017年10月24日(火) 13:00─16:55 |
|||||
場所: 【京都市会場】京都建設会館別館 4階会議室 【福知山市会場】市民交流プラザふくちやま視聴覚室 (※福知山市会場は、京都市会場から配信される映像講義となります。) 講師: ・白砂伸夫氏(神戸国際大学教授 artfusion代表) ・石崎裕人氏(マグ・イソベール株式会社 関西支店住宅課) 参加費: 京都市会場 建築士会会員:2,000円 一般:4,000円 会員以外のCPD制度参加者:3,000円 福知山市会場 建築士会会員:1,000円 一般:2,000円 会員以外のCPD制度参加者:1,500円 定員: 京都市会場 40名(先着順) 福知山市会場 20名(先着順) 主催:京都府建築士会 研修委員会 |
|||||
東日本大震災以降、わが国のエネルギー需給は一層逼迫しております。他部門(産業・運輸)が減少する中、建築物部門のエネルギー消費量は著しく増加しており、省エネ対策の抜本強化が必要不可欠なことから、新たな法律が平成27年7月に公布されました。(国交省パンフレットより、一部抜粋) 2020年「平成28年省エネルギー基準」が施行される迄に、我々建築士は、幅広い知識と共に、正しい技術の理解と習得等、準備をしなければなりません。 |
|||||
お申込締切/申込注意事項 添付のチラシに必要事項を記入し、郵便局にて受講料を払い込み後“振替払込請求書兼受領書”を貼付欄に貼り(一社)京都府建築士会事務局宛にFAXまたは郵送にて送付下さい。CPDカード(建築士会会員証)をお持ちの方はご持参下さい。
お問合せ先:京都府建築士会 事務局 受付時間:9:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く) 〒604-0944 京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町641 京都建設会館別館2F TEL:075-211-2857 FAX:075-255-6077 ![]() |
|||||
|