2017年度建築士事務所キャンペーン モダニズム名建築 『栗原邸(旧鶴巻鶴一邸特別公開』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13285号 2017年10月14日 | |||||
![]() モダニズム名建築 『栗原邸(旧鶴巻鶴一邸特別公開』 日時:2017年11月5日(日)10:00─16:00 場所:栗原邸(旧鶴巻鶴一邸) 〒6078403 京都市山科区御陵大岩17-2 ※京都市営地下鉄東西線御陵(みささぎ)駅下車2番出口から徒歩約10分(少し登り坂)、公共交通機関をご利用下さい。 入場料:一般500円(保存維持費) 18歳以下無料 主催:京都府建築士事務所協会 共催:(一社)日本建築士事務所協会連合会 後援:国土交通省、京都府(予定)、京都市(予定)、京都新聞(予定)、栗原邸保存研究会、(一社)住宅遺産トラスト関西、栗原眞純 見学には、スリッパをご持参ください。 |
|||||
<栗原邸(旧鶴巻鶴一邸)について> 建築家・本野精吾の設計により1929年に竣工。初期のコンクリートブロック建築として貴重。近代建築の調査研究保存を行う国際組織DOCOMOMO Japanによりモダニズムの名建築のひとつとして選定された。2014年に国の登録有形文化財に登録。 本野精吾は1882年東京生まれ。東京帝大建築学科を卒業後三菱合資会牡入社。その後1908年に京都高専工芸学校(現・京都工芸繊維大学)の図案科教授となる。鶴巻鶴一は当時の校長だった.1909年ドイツに留学し当時最先端のモダニズム建築に触れる。1927年上野伊三郎らと日本インターナショナル建築会を結成.1944年逝去。主な作品は京都市考古資料館(1914年)本野政精吾自邸(1924年)京都工芸繊維大学3号館(1930年)など。 |
|||||
<名建築を楽しむための特設コーナー(無料)> ・クラシックライブ(立ち見〉 出演 アンサンブルソンディネ 竹林春奈/フルート吉田文子/フアゴット大西由起/トランペット 多久江里子/ピアノ・中打太亮/MC(俳優) 11時、15時の2回公演、各30分ほど ・マジックショー(立ち見) 11時半,13時,14時半の3回公演、各20分ほど ・建築探偵スライドショー(立ち見) 出演 円満字洋介(建築探偵) 12時、13時半の2回公丸、各30分ほど ・コケ盆栽教室にて、受付随時 ・木造耐震診断の相談コーナー ・カフェコーナ 3階屋上 |
|||||
お問い合わせ先:京都府建築士事務所協会 TEL:075-222-1717 平日午前9時一午後5時 |
|||||
|