近代建築デザイン講義2017 『海外の歴史的建造物保存動向を考える』 -アメリカ建築家 / ルイス・カーンについて-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13271号 2017年10月7日 | |||||
近代建築デザイン講義2017 『海外の歴史的建造物保存動向を考える』 -アメリカ建築家 / ルイス・カーンについて- ![]() |
|||||
日時:2017年10月21日(土)13:00─18:00 13:00 シンポジウム(通訳あり) 16:30 懇談会+脇田和アトリエ公開 (設計:吉村順三) 18:00 閉会 場所:軽井沢・脇田美術館 〒389-0102 長野県軽井沢町旧道1570-4 TEL:0267-42-2639 ![]() |
|||||
ゲスト: ウィリアム・ウィトカー(ペンシルヴァニア大学建築アーカイブ学芸員) ケン・タダシ・オオシマ(ワシントン大学教授、建築史・建築論博士) 中原まり(米国議会図書館 建築・意匠・工学系学芸員、工学博士) 松隈洋(京都工芸繊維大学教授、工学博士、DOCOMOMO Japan代表、文化庁国立近現代建 築資料館運営委員) 定員:100名 参加費:¥3,800(ドリンク付き、税込) |
|||||
日本の近代史と共に発展してきた軽井沢モダン。今でも軽井沢には歴史的建造物が多く 現存しています。その文化遺産をどのように未来へ継承していくべきか、 海外の歴史的 建造物の保存やその動向を学びつつ、芸術遺産の保存意味をシンポジウムを通じて国内外 の視点から考えていきます。 |
|||||
お申込み・問合せ先:![]() |
|||||
|