HP内の目次へ・検索もできます!  『岡本神草の時代』

13258号      13260号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13259号 2017年10月1日
PDF『岡本神草の時代』 『岡本神草の時代』

日時:2017年11月1日(水)~12月10日(日)9:30─17:00
ただし金曜、土曜は20:00まで開館
入館は閉館の30分前まで

休館日;月曜日
場所:京都国立近代美術館
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
  TEL:075-761-4111
観覧料:一般1,000円(800円) 大学生500円(400円) 
    夜間割引(金/土曜 午後5時以降)800円(400円)
    ( )は団体20名以上
※夜間開館時(金曜/土曜 午後5時以降)は
 夜間割引を実施します。
※高校生・18歳未満は無料。
※心身に障がいのある方と付添者1名は無料
(入館の際に証明できるものをご提示下さい)。
※本料金でコレクション展もご覧いただけます。
主催:京都国立近代美術館
京都市立絵画専門学校の卒業制作を、厳選で知られている第1回国画創作協会展に入選させ、新興美人画作家として注目された岡本神草(1894-1933)。昭和に入ってからは、かつてのように官能性を前面に押し出すのではなく、そこはかとなく漂わせるような作風に移り38歳の若さで亡くなりました。画家にとって初の大規模回顧展となる本展は、数少ない本画を可能な限り集め、素描、下図、資料類100点ほどを加えて画業を紹介するとともに甲斐庄楠音など同時代に競い合った作家達の作品も展示し、神草芸術の全貌だけでなく、時代性と特異性を知ることのできる展覧会です。
[関連イベント]
講演会
『岡本神草の時代展について』

日時:2017年11月25日(土)14:00─15:30
講師:小倉実子(京都国立近代美術館 主任研究員)
場所:京都国立近代美術館 1階講堂
定員:先着100名(当日午前11時より1階受付にて整理券を配布します)
聴講料:無料
『しんさうのぬりゑ』
日時:2017年11月1日(水)~12月10日(日)
場所:京都国立近代美術館 1階ホワイエ
参加費:無料
会期中、美術館1階にアトリエスペースが登場。
ぬり絵を楽しみながら、岡本神草の世界にひたってみませんか?
どなたでもご自由にお立ち寄りください。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533