HP内の目次へ・検索もできます!  『春日大社国宝殿 Kasugataisha Museum<旧称春日大社宝物殿>』 平成28年10月1日オープン

13250号      13259号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13258号 2017年10月1日
『春日大社国宝殿 Kasugataisha Museum<旧称春日大社宝物殿>』
平成28年10月1日オープン
『春日大社国宝殿 Kasugataisha Museum<旧称春日大社宝物殿>』 平成28年10月1日オープン 『春日大社国宝殿 Kasugataisha Museum<旧称春日大社宝物殿>』 平成28年10月1日オープン
国宝殿外装 展示室1階 太鼓ホール
場所:春日大社
〒630-8212 奈良市春日野町160  TEL:0742-22-7788 FAX:0742-27-2114
旧春日大社宝物殿は平成28年10月1日より春日大社国宝殿 Kasugataisha Museumとしてリニューアルオープンいたします。新装にあたっては日本の美術館建築で活躍する方々が結集し、旧宝物殿の耐震補強、収蔵環境改修、拡張に加え内外装の一新を果たしました。春日大社は国宝352点、重要文化財971点をはじめ多くの文化財を所蔵していますが、これら王朝の美術工芸、日本を代表する甲冑や刀剣など国の宝の数々をご覧いただけるによりふさわしい施設となりました。展示の導入部には光と水で春日の聖域を表現した空間展示「神垣(かみがき)」を新設しました。また春日若宮おん祭での舞楽の演奏に用いられる日本最大の?太鼓(だだいこ)を展示した太鼓ホールも見所です。

『春日大社国宝殿特別展』
-神が遺(のこ)した秘宝・春日大社は平安の正倉院-
国宝 本宮御料古神宝類  蒔絵箏(まきえのこと)
日時;2017年9月2日(土)~12月13日(水)会期中無休 10:00~17:00(入館16:30)
場所:春日大社
〒630-8212 奈良市春日野町160  TEL:0742-22-7788 FAX:0742-27-2114
拝観料:一般500円、大学生・高校生300円、中学生・小学生200円
    団体一般400円※大学生以下の団体料金設定はありません。
春日大社が所有する国宝の古神宝類は、平安時代につくられた最高級の名宝が数多く平安の正倉院と称されています。また祭礼の中で舞楽の伝統が守られており、 装束や舞楽面等もまとまって伝えられています。本展覧会では神様の御神徳によって遺された秘宝を一堂に展示します。
[主な展示品]
国宝 本宮御料古神宝類  蒔絵箏(まきえのこと)
国宝 若宮御料古神宝類  金鶴及銀樹枝
重要文化財  秋草蒔絵手箱
重要文化財  舞楽面散手(さんじゅ)



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533