HP内の目次へ・検索もできます!  『松園・松篁・淳之三代展』 ~清らかな世界を想い描く~

13243号      13248号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13244号 2017年9月25日
『松園・松篁・淳之三代展』 ~清らかな世界を想い描く~ 『松園・松篁・淳之三代展』
~清らかな世界を想い描く~


日時:
前期:「四季に詠う」2017年10月1日(日)~12月17日(日)
後期:「生命の詩」2018年 1月5日(金)~2月4日(日)
10:00─17:00(入館16:00)

休館日:月曜日 ※但し、10月9日(月・祝)、1月8日(月・祝)は開館、 翌日の10月10日(火)、1月9日(火)は休館
場所:松伯美術館
〒6310004 奈良県奈良市登美ケ丘2-1-4
 TEL:0742-41-6666
入館料:大人(高校生・大学生を含む)820円 /
      小学生・中学生 410円
※20名以上は団体割引(1割引)
※身体障害者手帳のご提示によりご本人と同伴者1名(2割引)
主催:公益財団法人 松伯美術館、読売新聞社
理想の女性像を描き続けた上村松園は、女性の内なる強さや美しさを優美で清澄な世界に描きました。またその子松篁は、鳥や花に対する慈愛に満ちた視線で穏やかで静かな作品を生み出しました。そして多くの鳥に囲まれて日々を過ごす孫の淳之は、四季折々に見せる鳥たちの和やかな世界や、厳しい自然界の宿命を背負いながらも懸命に生きる鳥たちの生きざまを「花鳥画」で美しく画いています。松園、松篁、淳之の三人がそれぞれに清らかな世界を想い描き、観る人をその世界に誘います。
本展覧会では、制作の過程を知ることのできる下絵や素描とともに上村三代にわたる作品をご紹介します。なお、本展覧会は、2期に分けて開催。
[関連イベント]
館長・上村淳之による 美術講演会
日時:2017年9年10月14日(土) 14:00~15:00
場所:展示室
聴講料:無料ですが入館料が必要。
着席数は50席、立って頂いての聴講は可能です。
お問い合わせ先:松伯美術館
〒631-004 奈良市登美ヶ丘2-1-4
TEL:0742-41-6666
松伯美術館公式HP:http://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/shohaku/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533