HP内の目次へ・検索もできます!  ◆展覧会『都市環境デザイン専修「堀部安嗣展 建築の居場所」愛知巡回展』 ▲講演会『堀部安嗣講演会「建築の居場所」』

13187号      13189号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13188号 2017年8月27日
◆展覧会『都市環境デザイン専修「堀部安嗣展 建築の居場所」愛知巡回展』 ▲講演会『堀部安嗣講演会「建築の居場所」』 ◆展覧会
 『都市環境デザイン専修「堀部安嗣展
   建築の居場所」愛知巡回展』

日時:2017年9月2日(土)~9月17日(日)会期中無休 10:00-19:00
場所:愛知淑徳大学 長久手キャンパス
  8号棟5階プレゼンテーションルーム
〒480-1197 愛知県長久手市片平二丁目9
※名古屋市営地下鉄東山線「本郷」駅より名古屋市営バス「猪高緑地」行き終点下車
入場料:無料
主催:愛知淑徳大学 メディアプロデュース学部 都市環境デザイン専修愛知淑徳大学メディアプロデュース学会
協力:TOTOギャラリー・間、(株)アケボノアートワークス
▲[講演会]
堀部安嗣講演会「建築の居場所」

日時:2017年9月9日(土)14:30開場/15:00開演/17:00終演(予定)
場所:愛知淑徳大学 長久手キャンパス 5号棟511教室
〒480-1197 愛知県長久手市片平二丁目9
定員:280人
参加費:無料
参加方法:当日先着順
主催:愛知淑徳大学 メディアプロデュース学部 都市環境デザイン専修
協力:TOTOギャラリー・間
この展覧会は、TOTO株式会社が運営する「TOTOギャラリー・間」(東京・乃木坂)で開催された展覧会を、本学 都市環境デザイン専修の 学生が愛知巡回展として再構成したものです。
学部3年生を対象とした授業「デザインワークショップI」の受講生が会場計画・施工を担当し、本年度は「堀部安嗣展 建築の居場所」愛知巡回展を開催致します。
日本を代表する建築家と学生とのコラボレーションを是非ご覧ください。
[講師プロフィール・堀部安嗣(ほりべ・やすし)]
1967年 神奈川県横浜市生まれ生まれ。1990年 筑波大学芸術専門学群環境デザインコース卒業。
1991-94年 益子アトリエにて益子義弘に師事。1994年 堀部安建築設計事務所を設立。
2002年 第18回吉岡賞を「牛久のギャラリー」で受賞。2007年-京都造形芸術大学大学院教授。
2016年 日本建築学会賞(作品)を「竹林寺納骨堂」で受賞。代表作に「南の家」(1995年)、「ある町医者の記念館」(1995年)「伊豆高原の家」(1998年)「KEYAKI GARDEN」(2008年)「イヴェール ボスケ」(2012年)「阿佐ヶ谷の書庫」(2013年)「竹林寺納骨堂」(2013年)「鎌倉山集会所」(2015年)など。著作に『堀部安嗣の建築-form and imagination』(2007年、TOTO出版)『書庫を建てる』(2014年、新潮社)『堀部安作品集1994-2014 全建築と設計図集』(2015年、平凡社)など
■関連書籍
『堀部安嗣 建築を気持ちで考える』
(発行日:2017年1月発売 発行:TOTO出版)
展覧会会場にはブックショップ(正文館書店)を併設予定です。
関連書籍以外にも、堀部安嗣氏の書籍中心に、建築・デザイン系の図書を取り揃える予定です。 
展覧会へご来場の際は、一旦[正門守衛室]へお立ち寄り下さい。
来場者用駐車場[北門]の駐車台数には限りがありますので公共交通機関をご利用下さい.。
お問い合わせ先:愛知淑徳大学 建築・インテリアデザイン専攻 準備室
TEL:0561-62-4111(内線2840・2848)/FAX 0561-63-1996
http://www.aasa.ac.jp/souzou/moai/horibe-aichi 別ウィンドウで開きます。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533