HP内の目次へ・検索もできます!  『京都五山送り火』+[護摩木の受付]

13142号      13149号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13143号 2017年7月31日
『京都五山送り火』+[護摩木の受付]
『京都五山送り火』+[護摩木の受付]
日時:2017年8月16日(水)20:00~順次点火(点火時間は各山約30分間)
夏の夜空にくっきりと浮かび上がる「五山の送り火」は、祇園祭と並び京都の夏を彩る風物詩として全国的にも有名です。「五山の送り火」は東山如意ヶ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、ほかに松ヶ崎西山・東山の「妙・法」、西賀茂船山の「船形」、金閣寺付近大北山の左大文字山の「左大文字」及び嵯峨の仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)の「鳥居形」の五つを指します。
お問い合わせ先:
京都総合観光案内所 京なび TEL:075-343-0548
京都市文化芸術都市推進室文化財保護課 TEL:075-366-1498
http://www.kyokanko.or.jp/okuribi/( (京都市観光協会)
http://www.gozan-okuribi.com/ (京都五山送り火連合会)
[各山の点火時間]
【大文字送り火】 (東山如意ヶ嶽)─ 20時
【松ヶ崎妙法送り火】 (松ヶ崎西山・東山)─ 20時5分
【船形万燈籠送り火】 (西賀茂船山)─ 20時10分
【左大文字送り火】 (衣笠大北山左大文字)─ 20時15分
【鳥居形松明送り火】 (嵯峨曼荼羅山)─ 20時20分
 ※点火時間は各山とも約30分間の予定です。
 ※気象条件によっては点火時刻を変更する場合もあります。
[送り火のよく見える場所]
【大文字送り火】  賀茂川(鴨川)堤防 / 丸太町橋~御薗橋の間
【松ヶ崎妙法送り火】 妙:北山通 / ノートルダム女学院付近
              法:高野川堤防 / 高野橋北付近
【船形万燈籠送り火】  北山通 / 北山大橋から北西
【左大文字送り火】 西大路通 / 四条以北~金閣寺にかけて
【鳥居形松明送り火】  松尾橋・広沢の池など
【全山】  船岡山公園頂上(ただし鳥居形は見えません。)
[護摩木の受付]
【大文字送り火 (東山如意ヶ嶽)】
場所:銀閣寺門前
 日時:2017年8月15日 12:00─19:00頃 / 16日 6:00─14:00頃

【船形万燈籠送り火(西賀茂船山)】
 場所:西方寺門前
 日時:2017年8月3日~15日(4・8日は除く) 8:00─16:00 / 16日 7:00─10:00

【左大文字送り火(衣笠大北山左大文字山)】
 
場所:金閣寺門前
 日時:2017年8月15日 9:00─15:00頃 / 16日 7:00─14:00

【鳥居形松明送り火(嵯峨曼荼羅山)】
 場所:化野念仏寺駐車場
 日時:2017年8月13日~15日 10:00─16:00 / 16日 9:00─15:00
※受付時間はあくまで予定です。護摩木はいずれも300円で、なくなれば早く終了する場合もあります。
お問い合わせ先:
京都総合観光案内所 京なび TEL:075-343-0548
京都市文化芸術都市推進室文化財保護課 TEL:075-366-1498
http://www.kyokanko.or.jp/okuribi/( (京都市観光協会)
http://www.gozan-okuribi.com/ (京都五山送り火連合会)



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533