『第8回 震災対策技術展 東北』/・横浜・大阪
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13142号 2017年7月31日 | |||||
『第8回 震災対策技術展 東北』![]() |
|||||
日時:2017年8月3日(木)~4日(金) 10:00─17:00 場所:AERビル2F・5F・6F ※ 仙台駅徒歩3分 同時開催:セミナー 37セッション 参加費:無料(事前登録制、ホームページにて受付中) ・招待状申込みはこちらから ![]() ・セミナー詳細・申込みはこちらから ![]() |
|||||
[最新の地震対策製品・技術の展示] 日本全国から63の企業・団体が250点を超える地震をはじめとする自然災害対策製品を展示します。 「震災対策技術展」東北ホームページにて、出展者、出展製品、見どころ等を掲載しています。 |
|||||
[震災セミナー(合計37セッション)] 基調講演の東北大学 今村教授による「東日本大震災の教訓と今後の防災対策」をはじめ、中央省庁、地方自治体、大学、研究機関等の地震・自然災害対策の専門家を講師として招聘し、37セッションもの規模で開催します。 |
|||||
[特設コーナー] MR(Mixed Reality)システムによる3D体験(東北大学) 東日本大震災直後から記録を続けた3Dドキュメンタリー(NHKメディアテクノロジー) |
|||||
[段ボールジオラマ防災ワークショップ(特別企画)] 本ワークショップでは、実際の地形(今回は石巻市をモデルケース)を段ボールで型抜きされたパーツを組み合わせ、立体的なジオラマを作成し、平面ではイメージが難しい位置関係を3Dで体感することで、災害時に適切な行動が取れるように訓練することを目的としています。是非ご参加ください。 日時:2017年8月3日(木)~4日(金) 11:30~12:15 / 13:00~13:45 / 15:30~16:15 場所:AERビル5階 費用:無料 ※要事前登録 ・参加申込みはこちらから ![]() |
|||||
「震災対策技術展」出展のご案内 | |||||
第22回「震災対策技術展」横浜 日時:2018年2月8日(木)~9日(金) 10:00~17:00 場所:パシフィコ横浜 Dホール 費用:1小間(3m×3m)260,000円 (税別) スペース渡し、装飾が必要になります。 ![]() |
|||||
第5回「震災対策技術展」大阪 日時:2018年5月31日(木)~6月1日(金) 10:00~17:00(初日のみ18:00予定) 場所:グランフロント大阪内、コングレコンベンションセンター(JR大阪駅徒歩3分) 費用:1小間(2m×2m)199,000円 (税別) 簡易装飾込み ![]() |
|||||
|