HP内の目次へ・検索もできます!  『第63回 篝(かがり)の舞楽』

13128号      13136号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13129号 2017年7月26日
『第63回 篝(かがり)の舞楽』
『第63回 篝(かがり)の舞楽』

日時:2017年8月4日(金)19:00─20:30(開場18:30)

場所:四天王寺伽藍内 講堂 前庭
 (雨天の場合:本坊 五智光院)
〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18

鑑賞料:1,000円(中学生以上)
※当日、開場後 伽藍受付にて鑑賞券をお求めください。
※前売り券の取り扱いはございません。
※満席の場合は立ち見となりますので、ご了承ください。

主催:天王寺舞楽協会
演奏:天王寺楽所雅亮会有志
後援:四天王寺
大阪市助成公演
飛鳥時代から連綿と伝わる 古典芸能「天王寺舞楽」燃え盛る篝火の中、舞楽が繰り広げられ夏の宵のひとときを幻想の世界へと誘います。
次第
振鉾(えんぶ)/篝の火入れ/甘州(かんしゅう)
地久(ちきゅう)/抜頭(ばとう)/長慶子(ちょうげいし)
千日詣(センニチマイリ)、盂蘭盆会(ウラボンエ)に先立って催される奉納舞楽。
天王寺楽所(ガクソ)の伝統を受け継ぐ雅亮会(ガリョウカイ)によりかがり火の中、
夏の宵のひとときを幻想の世界へ誘う舞楽が奏されます。
【演奏曲目】
振鉾(えんぶ)地久(ちきゅう)甘州(かんしゅう)抜頭(ばとう)長慶子(ちょうげいし)
お問合せ先:天王寺舞楽協会事務局(四天王寺内)
TEL:06-6771-0066(代)
http://www.shitennoji.or.jp/event/8/
詳しくは



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533