『町家から「支持体としての空間」へ - アーティスト向け町家改修事業からまちを変える試み』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13055号 2017年6月26日 | |||||
『町家から「支持体としての空間」へ - アーティスト向け町家改修事業からまちを変える試み』 |
|||||
![]() |
|||||
日時2017年7月6日(木) 18:30─20:00 ※終了後交流会を予定 場所:京都リサーチパーク 東地区 KISTIC 2階イノベーションルーム 〒6008813 京都市下京区中堂寺南町134 参加費:無料 (交流会参加は1,000円/1drink+軽食) 定員:約80名(定員に達し次第締切り) 主催:京都リサーチパーク |
|||||
今回のゲストのBASEMENT KYOTOは「自由につくり、自由に暮らす」をキーワードに建築家、美術家、リサーチャー、不動産屋など、多様な背景を持ったメンバーによって構成され、アーティストやクリエイター、工芸作家など、作り手の多い街京都で、「つくること」と「暮らすこと」に新たな提案を投げかけています。今回は彼らがいかにして集い、プロジェクトが生まれ進んでいるかをお話いただきます。 [ゲスト・BASEMENT KYOTO] 福元成武、矢津吉隆、榊原充大、岸本千佳、丹治徹也、浅井ゆき 詳細 ![]() |
|||||
お申込み先: ![]() お問合先:京都リサーチパーク(株) 産学公連携部 担当 市川 TEL:075-315-8491 FAX:075-322-5348 dsn-info@krp.co.jp |
|||||
|