HP内の目次へ・検索もできます!   DMO 観光地経営のイノベーション 『DMOによる観光地経営の未来』 -著者・高橋一夫先生講演会-

12983号      12985号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12984号 2017年5月29日
DMO 観光地経営のイノベーション
『DMOによる観光地経営の未来』
-著者・高橋一夫先生講演会-
DMO 観光地経営のイノベーション 『DMOによる観光地経営の未来』 -著者・高橋一夫先生講演会-
日時:2017年6月9日(金)18:00開場、18:30─20:30
   ※その後懇親会あり(希望者のみ)
場所:学芸出版社 3階
〒600-8216 京都市下京区木津屋橋通西洞院東入 TEL:075-342-2600
会費:1,000円、懇親会は実費(希望者のみ、数千円程度)
※『DMO 観光地経営のイノベーション』ご持参の方、会場でお買い上げの方は会費無料
定員:50名(先着順)
主催:学芸出版社
観光地域づくりの舵取り役としてマーケティングとマネジメントに取り組む組織「DMO」が注目されています。この3月に閣議決定された「観光立国推進基本計画」などでは2020年までに世界水準の「日本版DMO」を100組織形成するとされ、地方創生に向けた観光振興の中心施策としてDMOが続々と誕生しています。
今回は、このたび『DMO 観光地経営のイノベーション』を上梓された高橋一夫先生(近畿大学経営学部教授)をお招きし、本書でも紹介されている海外と日本の先進事例を踏まえながら、これからの日本版DMOの確立・運営の仕方そして観光地経営がどうあるべきか語っていただきます。奮ってご参加下さい。
[著者プロフィール高橋一夫(近畿大学経営学部教授)]
1959年生まれ。大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。
1983年JTB入社、西日本営業本部営業開発部長、東日本営業本部イベント・コンベンション営業部長、コミュニケーション事業部長を歴任。2007年から流通科学大学教授、2012年より現職。
スポーツコミッション関西の幹事として「関西ワールドマスターズゲームズ2021」を招致。
主な編著書に『観光のビジネスモデル』(学芸出版社、2011年)、『観光のマーケティング・マネジメント』(JTB能力開発、2011年)、『旅行業の扉』(碩学舎、2013年、公益財団法人日本交通公社「一度は読みたい観光研究書&実務書100冊」(2016年)選定)『CSV観光ビジネス』(学芸出版社、2014年、日本観光研究学会賞(2015年度著作賞)受賞)など。
ご参加申込先: http://www.gakugei-pub.jp/cho_eve/1706dmo/index.htm
お申込への返信は、通常、数日以内に行ないます。お確かめ下さい。
上記ボックスでの送信に不具合がある場合など、お問い合わせは 学芸出版社・神谷
kamiya@gakugei-pub.co.jp TEL:075-342-2600 FAX:075-343-0810 までお願いいたします。
[関連図書]
『DMO 観光地経営のイノベーション』
著:高橋一夫 発行:学芸出版社 定価:(本体2,400円+税)A5・216p



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533