ゴールドマン コレクション 『これぞ暁斎!世界が認めたその画力』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12962号 2017年5月22日 | |||||
ゴールドマン コレクション 『これぞ暁斎!世界が認めたその画力』 |
|||||
![]() |
|||||
日時:2017年6月10日(土)~7月23日(日)10:00─20:00 ※入館締切は閉館30分前 休館日:ジェイアール京都伊勢丹に準ずる。 場所:美術館「えき」KYOTO 〒6008216 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町657 ジェイアール京都伊7F TEL:075-344-0798 入館料:一般1,000円 高・大学生800円 小・中学生600円 ※高校生以上の学生のお客さまは学生証のご提示をお願いします。 学生証がない場合は一般料金となります。 主催:美術館「えき」KYOTO、関西テレビ放送、京都新聞 後援:ブリティッシュ・カウンシル 協力:日本航空 |
|||||
幕末から明治を生きた天才絵師、河鍋暁斎。 河鍋暁斎(1831年-1889年)は、幕末から明治の激動の時代を生きた絵師です。 3歳で初めて蛙を描いたという暁斎は、7歳で浮世絵師の歌川国芳に入門した後、狩野派に学び19歳の若さで修業を終えました。周りから「画鬼」と称されるほどに画業に打ち込み、習得した様々な画法で仏画から戯画まで幅広く描きました。暁斎の観察力・表現力・筆の確かさなど圧倒的な画力は、鹿鳴館の設計で有名な英国人建築家ジョサイア・コンダーを惹きつけ弟子にするなど、外国人をも魅了しました。 本展では、世界屈指の暁斎コレクションを有するイスラエル・ゴールドマン氏の所蔵作品で、肉筆画から版画、絵日記など、正統な日本画から、思わずくすりと笑えてしまうユーモアあふれる早描きまで、実にバラエティに富む暁斎の画業を振り返ります。 言葉や文化の違いを超えて愛される暁斎ワールドを、ぜひご堪能ください。 ※本展には一部、春画作品が出品されます。小さなお子さまの観覧については保護者、引率の大人の方がご判断ください。 |
|||||
■イベント 会場:美術館「えき」KYOTO 【ギャラリー・レクチャー「暁斎の近代性」】 講師:及川茂氏(本展監修者・日本女子大学名誉教授) 日時:2017年6月10日(土) ①11:00から ②14:00から / 各回約30分 【ギャラリー・トーク】 解説:当館学芸員 日時:2017年6月12日(月)、19日(月)、7月10日(月) /各日11:00から /約30分 ※マイクを使用し、会場内を移動しながら解説いたします。 ※事前申し込み不要。ご参加は無料ですが、美術館入館券は必要です。 ※混雑した場合は、入館制限をさせていただく場合がございます。 ※イベント内容が変更、または中止となる場合がございます。予めご了承ください。 |
|||||
■モーニングミュージアム(団体さま専用) 当館学芸員の解説を聞きながら、開館前の美術館でゆっくりご鑑賞をお楽しみいただけます。 会社、学校、その他グループで、ぜひご利用ください。 開始時間:9:00から9:30のあいだ(10:00には終了します。) 作品解説:約30分 【お申込方法】 ・実施希望日の1週間前までにお電話でお申込みください。 お問合せ先:075(352)1111[大代表] ・チケットのお支払は当日でも可能です。(団体料金×人数分) ※最低催行人数は20名さまです。 ※このイベントで招待券はご利用いただけません。 ※お申込みの際、希望日を3つ程度挙げてください。 ※ご希望にそえない場合がございます。予めご了承ください。 |
|||||
■プレミアムフライデーご来館プレゼント企画 ~いつもより少し早く仕事を終えて美術館でプレミアムなひとときを~ 日時:2017年6月30日(金)の17:00以降にご入館いただいたお客さま先着50名さまに、「これぞ暁斎!」オリジナルポストカードをプレゼントいたします。 ※お一人さまにつき1枚進呈します。 ※なくなり次第終了させていただきます。 ※イベント内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。 |
|||||
|