HP内の目次へ・検索もできます!  京都工芸繊維大学美術工芸資料館 第14回村野藤吾建築設計図展 『村野藤吾とクライアント―近鉄の仕事を通して』
         -連動企画(2)研修ツアー 村野藤吾の建築をみる(18) 講義+現地解説+見学・講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学助教)-

12925号      12935号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12930号 2017年5月1日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 第14回村野藤吾建築設計図展 『村野藤吾とクライアント―近鉄の仕事を通して』-連動企画(2)研修ツアー 村野藤吾の建築をみる(18) 講義+現地解説+見学・講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学助教)- 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
 第14回村野藤吾建築設計図展
『村野藤吾とクライアント―近鉄の仕事を通して』
-連動企画(2)研修ツアー 村野藤吾の建築をみる(18)
講義+現地解説+見学・
講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学助教)-


日時:2017年6月2日(金)~3日(土) *雨天決行
集合:10:00 近鉄山田線・宇治山田駅 改札前(一ヵ所)
*時間厳守
解散:17:30ごろ 宇治山田駅(予定)
見学先:志摩観光ホテル・近鉄賢島駅・ 近鉄宇治山田駅・レストランバン・ヴィヴァン(旧山田郵便局電話事務所)・海の博物館・志摩ミュージアム(外観)・神宮徴古館・神宮農業館・神宮文庫。
村野藤吾のホテル建築のなかでも著名な志摩観光ホテルに出かけます。ホテルへと降り立つ賢島駅も村野の作品 によるもので、リゾート気分に満ちた空間が広がっています。また、鳥羽では海の博物館を、宇治山田では、近鉄 宇治山田駅や神宮徴古館など近現代の著名な建築も訪ね、伊勢・志摩エリアの歴史や風土に溶け合った多彩な 魅力を発見するツアーです。
【スケジュール】
日時:2017年6月2日(金)
(1)近鉄宇治山田駅(1931 年竣工/久野節設計)
(2)レストランボンヴィヴァン
   (旧山田郵便局電話事務所/1923 年竣工/吉田鉄郎設計)【講義】+[昼食]
(3)近鉄賢島駅(1970 年竣工/村野藤吾設計)
(4)志摩観光ホテル(1951・69・83 年竣工/村野藤吾設計)
[夕食][宿泊]志摩観光ホテル ザ クラシック

日時:2017年6月3日(土)
[朝食]志摩観光ホテル
(5)海の博物館(1992 年竣工/内藤廣設計)
   志摩ミュージアム(1993 年竣工/内藤廣設計)*外観
[昼食]
(6)神宮徴古館(1909 年竣工/片山東熊設計)
   神宮農業館(1881 年竣工/片山東熊設計)
   神宮文庫(1906 年竣工/設計者不詳)

参加費=(A)45,800円)+(B)宿泊費
*(A)=共通費用―講師料・近鉄切符代金・タクシ―代・入館料・ 食事代・お茶代・
     見学お礼・傷害保険費用ほか
(B)=宿泊費―3タイプより選択 (詳しくは★旅の詳細を参照)

定員:23名(催行最少人数15名)
移動:電車・タクシー・徒歩少々
主催:Club Tap
★講師からのコメント
今回の村野藤吾ツアーでは、村野の設計による志摩観光ホテルと近鉄賢島駅を中心に、伊勢に あるいくつかの著名な近代建築も合わせて見学します。
志摩観光ホテルは、1951 年ら 80 年代にかけて増改築を繰り返しながら建設された巨大な建物 です。和風と洋風とモダンなデザインを独自の感覚で織り交ぜ、村野が真骨頂を発揮した作品だと 言えます。賢島駅もまた大きなゆったりとした屋根に覆われた、和風とモダンなデザインを兼ね備 えた村野らしい建物です。一方、伊勢には伊勢神宮があることから、明治期からの昭和初期にかけての近代建築の名作が 数多く建てられ、いくつかが現存しています。神宮徴古館や神宮農業館、神宮文庫は、伊勢神宮 の関係施設です。宇治山田駅や旧宇治山田電話局(レストラン・ボンヴィヴァン)は、鉄道や通信と いう近代化を象徴する建物です。1990 年代に建てられ、日本建築学会賞も受賞した、内藤廣の設 計による海の博物館も訪問します。村野藤吾の名作と合わせて、戦前から戦後の様々な建築を楽しみたいと思います。
(笠原一人)
★参考(1)京都工芸繊維大学美術工芸資料館 第14回村野藤吾建築設計図展
   「村野藤吾とクライアント-近鉄の仕事を通して-」★開催中(~2017.6.10 Sat.)
http://www.museum.kit.ac.jp/img/20170321.pdf

★参考(2)
【志摩観光ホテル】
宿泊する the CLASSIC ・ the CLUBの内外や庭園を見学。
時間がゆるせば the BAY SUITESへも。
the CLASSIC=昭和天皇をはじめ多くの賓客を迎え、小説「華麗なる一族」の舞台にもなった。
近年、村野藤吾の設計を活かし改装。英虞湾を望むレストラン「ラ・メール ザ クラシック」での朝食や、ゲストラウンジでの読書や音楽鑑賞も楽しめる。The CLUB=村野藤吾の設計による 1961 年開業当時の民家風の意匠を色濃く残し来客のくつろぎスペースとしてリニューアルされ、G7伊勢志摩サミット2016の会場としても注目された。

★旅の詳細
【旅程
日時:2017年6月2日(金)
=[集合] 近鉄山田線・宇治山田駅 宇治山田駅(見学)~レストラン バン・ヴィヴァン(講義+昼食)~<電車移動>近鉄賢島線・賢島駅(着)~ 賢島駅(見学)~志摩観光ホテル(見学)~<タクシー移動>(夕食)~<タクシー移動>(宿泊)
日時:2017年6月3日(土)=(朝食)~志摩観光ホテル(見学)~<電車移動>賢島駅~鳥羽駅~<タクシー移動>海の博物館・ 志摩ミュージアム(外観)~<タクシー移動>鳥羽駅へ(昼食)~<電車移動>宇治山田駅~<タクシー移動>~ 神宮徴古館・神宮農業館・神宮文庫~<タクシー移動>~宇治山田(〆のティータイム)[解散]宇治山田駅

【食事】
日時:2017年6月2日(金)=昼食:フランス料理 ボン ヴィヴァン 夕食:鮨暁(懇親会兼ねる)
日時:2017年6月3日(土)=朝食:ホテルの朝食 昼食:鳥羽名物 〆のお茶:宇治山田駅近辺にて

【宿泊】
日時:2017年6月2日(金)=志摩観光ホテル ザ クラシック
〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明731 TEL:0599-43-1211
(*荷物を前もって送る場合は、宿泊日を必ずご記入ください)

★下記3タイプよりお選びください。(いずれも一泊朝食付きの1名分の金額)
(1)=シングル ¥22,000-(税込)
(2)=ツイン ¥14,000-(税込)
(3)=トリプル ¥12,500-(税込み)

【乗車の電車】
日時:2017年6日2日(金)=【集合】8:00(時間厳守)近鉄上本町駅 地上改札口前 (*一ヵ所)
(1) 上本町(発)8:10~宇治山田(着)9:58
*以後途中の時刻は後日(4/30(日)までに)お知らせします。

【電車の切符購入】
今回は事務局で関西発[伊勢神宮参拝切符]を一括購入し指定もまとめて手配 します。
*途中からの乗車を希望される方はお申し出ください。

★申込方法など
・ご希望は早めにお寄せください。検討中の方も仮予約ができます。
・手続=(1)下記Club Tap事務局へ<氏名・住所・連絡先>をお知らせください。
(2)Club Tapより確認メール・詳細説明など返信します。
・東京・名古屋方面から参加の場合=
(1)上記手続+「東京・名古屋方面より合流」とお知らせください。
(2)合流:10:00近鉄宇治山田駅にて大阪方面グループと合流
(3)費用調整:参加費(A)より関西発「伊勢神宮参拝切符」代金6,600円を 差引します。
(4)近鉄名古屋~の切符:ご自身で、東海発「伊勢神宮参拝切符」(5,900円 乗車券+特急券つき。
3日間有効 2017年5月2日から発売)をご購入ください。(その後の詳細は事務局より連絡)
(5)参考:2017年6月2日(金) 近鉄名古屋(発)特急8:10~宇治山田(着)9:34
~旅と遊びを共有する~
■□ Club Tap □■

〒569-1115 高槻市古曽部町 1-24-18 TEL&FAX:072-683-7700 携帯:090-7097-6497
club-tap@outlook.jp



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533