HP内の目次へ・検索もできます!  『芳年―激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』

12865号      12871号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12870号 2017年4月5日
『芳年―激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』
『芳年―激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』
日時:2017年4月1日(土)~23日(日)10:00─20:00(入館締切閉館30分前)
休館日:ジェイアール京都伊勢丹に準ずる。
場所:美術館「えき」KYOTO
〒6008216 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町657 ジェイアール京都伊7F
TEL:075-344-0798
入館料;一般900円、高・大学生700円、小・中学生500円 300円
※高校生以上の学生のお客さまは学生証のご提示をお願いします。
学生証がない場合は一般料金となります。
主催:美術館「えき」KYOTO、京都新聞
企画協力:株式会社アートワン、神戸新聞社
月岡芳年(1839-1892)は、江戸から明治へと急激に変遷する時代に活躍した浮世絵師です。
浮世絵の需要が失われつつあった当時において最も大成した絵師であることから「最後の浮世絵師」と称され人々を魅了し続けています。
本展は、日本屈指の芳年コレクションとして知られる西井正氣氏所蔵の作品によって芳年の初期から晩年に至るまでの代表作を網羅した回顧展です。歌川国芳に入門して浮世絵を学んだ芳年は、時代の変革にあわせ西洋画の研究も行い、人物描写や構図において近代的な感覚をみせました。その大胆な構図、鮮やかな色彩、人物のアクロバティックなポーズは、現代の目で見ても驚かされるものばかりです。歴史画、物語絵、美人画など幅広いジャンルの約130点により、芳年の巧みな技と、豊かな想像力、卓越した画面構成のセンスをご堪能ください。
本展には一部、残酷な描写が含まれる作品が出品されます。小さなお子さまの観覧については、保護者、引率の大人の方がご判断ください。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533