『2017年 第3回 これからの建築士賞 募集』 関連図書・『これからの建築士ー職能を拡げる17 の取り組み』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12860号 2017年3月29日 | |||||
『2017年 第3回 これからの建築士賞 募集』![]() |
|||||
応募締切:2017年4月17日(月)必着 事務局窓口へ直接お持込みいただく場合は、4月17日(月)17:00 迄とする。 |
|||||
「建築士」は日本の都市と建築にかかわる重要な職能資格であり、設計監理、施工、行政、教育、まちづくり、発注者など幅広い業務に携わりながら、未来につながる社会の実現のため努力してきました。近年では防災、環境、高齢化と人口減少、歴史文化の喪失など多くの課題の中で、その専門的な知見を生かしながら、魅力的な社会、街並み、建築空間の実現を目指して活動しています。なかでも最近は他の建築関係の会とも連携し、それぞれの地域をベースにした協働も盛んになってきており、これらの新たな活動が大きな波となって地域社会の未来に力となる事も期待されています。多様な分野における建築士ならではの新しい動きに光を当て、顕彰し、支援するとともに広く世の中に伝えようとするのが「これからの建築士賞」の目的です。 | |||||
詳しくは:![]() |
|||||
応募書類提出先・お問合せ先:一般社団法人 東京建築士会 これからの建築士賞係 〒104-6204 東京都中央区晴海1-8-12 オフィスタワーZ 棟4F TEL:03-3536-7711 FAX:03-3536-7712 ![]() ![]() |
|||||
[関連図書] 第1回これからの建築士賞審査結果を紹介した 『これからの建築士ー職能を拡げる17 の取り組み』 (学芸出版社)が出版されました。この賞の内容が詳しく掲載されています。 |
|||||
![]() 『これからの建築士』 -職能を拡げる17の取り組み- 著:倉方俊輔、吉良森子、中村勉 発行:学芸出版社 定価:(本体2,300円+税)A5・192p 978-4-7615-2616-0 ![]() ![]() |
|||||
建築への信頼が問われる今、変わるべきは100万人の<建築士>の職能だ! 建築への信頼が問われる今、必要なのは100万人の「建築士」のバージョンアップだ。専門性を活かしながら、新たな領域と関係性をつくり出して活動する17者の取り組みを、本人たちが書き下ろした方法論と、核心を引き出すインタビューによって紹介。日本全国の建築士が今できる取り組みを見つけ、仕事の幅を拡げられる1冊。 | |||||
|