NHK文化センター神戸教室旅行企画バスツアー 『倉敷の近代建築をたずねて』 -同行講師:笠原一人(京都工芸繊維大学助教)-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12852号 2017年3月27日 | |||||
![]() 『倉敷の近代建築をたずねて』 -同行講師:笠原一人(京都工芸繊維大学助教)- 旅行実施日: 1日目:2017年4月28日(金)29日(土)【雨天決行】 2日目:2017年4月29日(土・祝) 参加代金:会員・一般47,520円(税込) ※参加代金には受講料・貸切バス代・食事代・ 入館料・宿泊代等が含まれています。 同行講師:笠原一人(京都工芸繊維大学助教) 募集人員:24名(最少催行人員20名) ※定員になり次第締め切らせていただきます。 主催:NHK文化センター神戸教室 |
|||||
倉敷市内の近代建築作品群を見学します。「大原美術館」からスタートし、特別公開中の「有隣荘」「倉敷市庁舎」や「倉敷市民会館」などを巡り、「倉敷アイピースク工ア」に宿泊します。 | |||||
お申込先:NHK文化センター神戸教室 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDCビル6階 TEL:078-360-6198 FAX:078-360-6189 |
|||||
【主な行程】 ■1日目:2017年4月28日(金) 7時45分集合 大阪駅前第4ビル横 8時45分集合 神戸湊川神社前 11時30分~ 【昼食】亀遊亭(洋食) 12時00分 大原美術館(1930年/薬師寺主計設計・1961年/浦辺鎮太郎設計) 【70分:本館、工芸館、分館の建物外観見学後展示室見学】 ↓【徒歩移動:5分】 13時15分 旧倉敷町役場・倉敷館(観光案内所)(1917年/不詳)(外観のみ10分) ↓【徒歩移動: 5分】 13時30分 倉敷考古館(浦辺鎮太郎設計)(外観・内部30分) ↓【徒歩移動:10分】 14時10分 有隣荘(大原家別邸/薬師寺主計設計)(外観・内部50分) ↓【徒歩移動: 5分】 15時05分 旧第一合同銀行倉敷支店・中国銀行倉敷本町支店(1922年/薬師寺主計設計)/倉敷公民館 (1969年/浦辺鎮太郎設計)(外観のみ20分) ↓【バス移動:15分】 15時40分 倉敷市民会館(浦辺鎮太郎設計)(外観・内部40分) ↓【バス移動:15分】 16時35分 倉敷市庁舎(1980年/浦辺鎮太郎設計)(40分:外観・市民ホール・市議会議場) ↓【バス移動:15分】 17時30分 倉敷アイビースクエア:[宿泊]※1人1室 18時00分 【夕食】倉敷アイビースクエア内 和食「蔦」 ■2日目:2017年4月29日(土・祝) 【朝食】倉敷アイビースクエア和洋バイキング 9時30分 倉紡記念館(1889年)+児島虎次郎記念館(45分) 10時15分 倉敷アイビースクエア(旧倉敷紡績工場/浦辺鎮太郎設計)(60分:外観、内部:エントランス ホール、レストラン、中庭、宴会場、アイビー学館) ↓【徒歩移動:15分】 11時30分 倉敷国際ホテル(1963年/浦辺鎮太郎設計)(30分:内部1階ロビー) 12時00分~【昼食】倉敷国際ホテル1Fレストラン「ウィステリア」洋食コースか洋食バイキングの予定です。 13時00分 倉敷市立中央図書館(1983年/浦辺鎮太郎設計)(外観のみ10分)/倉敷市立美術館(旧倉敷 市庁舎/丹下健三設計)(40分:内部エントランスホール、3階講堂、屋上) ↓【バス移動:20分】 14時10分 日本基督教団倉敷教会(1923年/西村伊作設計)(40分:内部も見学) ↓【徒歩移動:10分】 15時00分 三和保育園美和分園(旧倉紡中央病院外来棟/1923年/薬師寺主計・武内潔真・隅田京太郎設 計)/倉敷中央病院リハビリ病棟(旧倉紡中央病院管理棟/1923年/薬師寺主計・武内潔真・隅田京太郎 設計)/倉敷中央看護専門学校(旧倉紡中央病院附属看護婦養成所/1923年/薬師寺主計・武内潔真・隅 田京太郎設計)/倉敷中央病院(1975年/浦辺鎮太郎設計)(90分) 16時30分 バスにて帰路 18時40分 神戸駅着 19時30分 大阪駅着 ※当日の交通事情、天候、見学先の都合などにより行程を変更する場合がございますのでご了承下さい。 |
|||||
|