『関西大学博物館テーマ展+講演会』 -関西大学と村野藤吾- 講師:笠原一人氏
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12842号 2017年3月22日 | |||||
![]() 『関西大学博物館テーマ展+講演会』 -関西大学と村野藤吾- ・展覧会・ 日時:2017年4月1日(土)~5月21日(日) 10:00─16:00(入館15:30) ・講演会 テーマ 『村野藤吾の思想と方法-関西大学校舎群を中心に-』 講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教) 日時:2017年4月15日(土)13:00─ キャンパスツアー:14:40─ |
|||||
『関西大学博物館テーマ展+講演会』 -関西大学と村野藤吾- ・展覧会・日時:2017年4月1日(土)~5月21日(日)10:00─16:00(入館15:30) 休館日:日曜日・祝日(ただし、4/2、4/29、5/21は特別開館) 場所:関西大学博物館常設展示室 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号 入館料:無料 主催:関西大学博物館 関西大学千里山キャンパスには、建築家・村野藤吾(1891-1984)が、昭和25(1950)年頃から約30年間設計に関わった建物が約40棟ありました。しかし老朽化のため、解体や改修が行われ、現存する建物はほぼ半数となりました。 本展では、平成28年度に京都工芸繊維大学の学生が制作した昭和44(1969)年頃の「関西大学千里山キャンパス」建築模型を展示します。それらの模型を通じて、改めて本学の歴史の一部を知ってもらえれば幸いです。 |
|||||
・講演会 テーマ『村野藤吾の思想と方法-関西大学校舎群を中心に-』 講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教) 日時:2017年4月15日(土)13:00─ キャンパスツアー:14:40─ 場所:関西大学博物館 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号 講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教・村野藤吾の設計研究会事務局) 2017年度春季テーマ展「関西大学と村野藤吾」の関連行事として、講演会を行います。 ご参集くださいますようお願いいたします。 講師プロフィール・笠原一人氏 1970年生まれ。1998年京都工芸繊維大学大学院博士課程修了。2010-11年オランダ・デルフト工科大学客員研究員。近代建築史・建築保存再生論。共著に『村野藤吾とクライアント』(国書刊行会)、『村野雄吾の建築』(青幻舎)『村野藤吾の住宅デザイン』J(国書刊行会)『関西のモダニズム建築』(淡交社)ほか。 |
|||||
講演会お申し込み方法: ①氏名(ふりがな) ②参加人数 ③電話番号 ④住所を記入の上、FAXまたはE-mailで関西大学博物館にお申し込みください(定数に達し次第締め切らせていただく場合がございます)。 ※申し込みの件名に「4月15日村野藤吾講演会」と書いてお送りください。 お申し込み先:関西大学博物館 FAX:06-6388-9928 ![]() |
|||||
[関西大学博物館へのアクセス] 交通アクセス 阪急電鉄梅田(大阪)駅から阪急千里線北千里行き乗車。十三・南方・淡路を経て「関大前」下車(約20分)。地下鉄堺筋線(阪急電車千里線相互乗り入れ)天下茶屋駅方面から日本橋・北浜・天神橋筋六丁目・淡路を経て「関大前」駅下車(約30分)。関大前駅から徒歩約10分。 |
|||||
|