HP内の目次へ・検索もできます!  『Bigセミナー2017』 -「ドイツから木造パッシブハウスの未来」-

12832号      12834号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12833号 2017年3月19日
『Bigセミナー2017』 -「ドイツから木造パッシブハウスの未来」- 『Bigセミナー2017』
-「ドイツから木造パッシブハウスの未来」-


東京会場・日時:2017年4月5日 (水)12:30開場 13:00開演
場所:大手町サンケイプラザ 3階 301-303会議室
〒100-0004 東京都千代田区大手町1−7−2
 東京サンケイビル METRO SQUARE
定員:150名 先着順
参加費:5,000円 学生無料
大阪会場・日時:2017年4月6日 (木)12:30開場 13:00開演
場所:梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム1
〒5310076 大阪市北区大淀中1-1-88
定員:150名 先着順
参加費:5,000円 学生無料
主催:イケダコーポレーション
協賛:ナイス
後援:日本建築士会連合会、日本建築家協会、在日ドイツ商工会議所、パッシブハウス・ジャパン、木のいえ一番新興協会、日刊木材新聞社、新建新聞社
環境に対応した「持続可能な木造建築」をテーマに、CLTをはじめ木造建築においても先駆的な取り組みを行い、木造パッシブ建築を得意とするドイツ建築家フランク・ラトケ氏と、バウビオロギー(健康・環境に配慮した)建築の第一人者としてドイツで活躍するホルガー・ケーニッヒ氏の二人を招き、これからの建築としての木造パッシブの可能性についてセミナーを開催致します。
現在、ドイツでは戸建の省エネ化が完了し、環境共生型の集合住宅や大型建設が課題となっています。その中で、パッシブ性能という省エネに目を向けるだけでなく、大きな意味での地球環境としての木材利用とデザイン性を併せ持った、まさにこれからの10年先を見据えた、未来の家造りはどうあるべきか?など、これからの日本建築・住宅の在り方をより一層深める内容となっております。
是非、この機会にご出席ください。
[スケジュール]
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-15:05 フランク ラトケ氏 Fran Lattke
15:05-15:20 休憩
15:20-16:50 ホルガー ケーニッヒ氏 Holger Konig
16:50-16:55 閉会
懇親会
開催時間:17:00~
参加費:2,000円(一名)
お申込みは:PDF資料にご記入の上、FAXにてお申込ください。
お問合せ先:(株)イケダコーポレーション 大阪本社 担当:谷 真那
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島4丁目8-28FJビル3F
TEL:06-6452-9377 FAX:06-6452-9378
Mobile phone:080-4972-9105
tani@iskcorp.com
詳しくは:
https://premium.ipros.jp/iskcorp/catalog/detail/364401/



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533