HP内の目次へ・検索もできます!  2017年第1回都市環境デザインセミナー 『縮小時代の都市デザイン』 -講師:服部圭郎 - [関連図書]

12803号      12810号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12804号 2017年3月5日
-講師:服部圭郎 - 2017年第1回都市環境デザインセミナー
『縮小時代の都市デザイン』
-講師:服部圭郎 -


日時:2017年3月28日(火曜)18:00開場、18:30開始、20:30頃終了
場所:大阪市立総合生涯学習センター 第3研修室
〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階 TEL:06-6345-5000
参加費:会員500円/会員外1000円/学生500円
定員30名/申し込み先着順
※終了後懇親会(場所等は未定です。お店で実費精算、4,000円ぐらいまで)
主催:都市環境デザイン会議関西ブロック
日本の人口は2008年に1億2808万人を記録した。これが日本の人口の最高記録である。その後、2009年には5万2千人減少、2010年には多少盛り返すが、2011年には前年度に比べて26万人と大幅に減少。さらに2012年には28万人が減少する。2011年以降は外国人の減少の影響もあるが、人口減少の主要因は自然減であり、いよいよ高齢化による人口減少の時代へと我が国は突入した。
この人口減少という現象は、日本特有のものでは決してないし、日本が先行しているわけでもない。人口減少は、いわゆる「先進国」と呼ばれている都市・地域において普遍的に見られる現象である。
この人口減少、縮小の時代の都市づくりは如何にあるべきか。海外の事例を参照しつつ、日本の課題を論じる。奮ってご参加ください。[セミナー委員長 鳴海邦碩]
[講師プロフィール・服部 圭郎(はつとり けいろう)]
1963年東京都生まれ。東京大学卒業、カリフォルニア大学環境デザイン学部で修士号取得。
民間シンクタンクを経て、2003年から明治学院大学の教員。現在、同大学経済学部教授。
専門は都市計画、地域研究、コミュニティ・デザイン、フィールドスタディ。
主な著書に『人間都市クリチバ』『衰退を克服したアメリカ中小都市のまちづくり』『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』など。
[ご参加申込先]
http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/a1703/index.htm
お申込への返信は、通常、数日以内に行ないます。お確かめください
前田裕資 maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp  FAX:075-342-2605
■[関連図書]■
『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』
『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』

著:服部圭郎
発行:学芸出版社
定価:(本体2,600円+税) 239p・21㎝
978-4-7615-2620-7
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

◆簡単メールご注文(E-mail)から。
産業の衰退と失業率の増加、人口の流出が著しいドイツの地方都市は、空き家の増加や都市環境の悪化に、縮小を前提とした都市政策で対応してきた。建物の保全改修と減築・撤去、アイデンティティの再構築など学ぶべき指針を探る。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533