HP内の目次へ・検索もできます!  『陶磁器に出会うVIII ヨーロッパ名窯 美麗革命!アール・ヌーヴォ―の装飾磁器』

12781号      12784号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12783号 2017年2月28日
『陶磁器に出会うVIII ヨーロッパ名窯 美麗革命!アール・ヌーヴォ―の装飾磁器』 『陶磁器に出会うVIII ヨーロッパ名窯
  美麗革命!アール・ヌーヴォ―の装飾磁器』


日時:2017年 2月28日(火)~4月9日(日)
 10:00─18:00(入館17:30)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
場所:細見美術館
〒6068342
 京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 TEL:075-752-5555
入館料:一般:1,300円(1,200円)学生:1,000円(900円)
※ ( )内は20名様以上の団体料金
※障がい者の方は、障がい者手帳などのご提示でご優待
一般:1,300円 → 1,200円 学生:1,000円 → 900円)
主催:細見美術館
美しきフォルム、優雅な装飾 ヨーロッパ名窯の挑戦、資料から読み解く、アール・ヌーヴォーの世界、美しきフォルム、優雅な装飾。
視線を落とし、物憂げな表情で寄りかかって座る古代エジプトの妃と思しき二人の女性が貼付されたセンターピース。
上絵付によって優雅に彩色され、宝飾品の部分はKPMベルリンが得意とする様々な色や形のジュール(エナメル彩)がきらびやかに飾られています。
金彩の曲線にジュールを伴った華麗な文様や蛾のモチーフには、典型的なユーゲントシュティール(ドイツ語圏の世紀末美術の傾向。「青春様式」と表記されることもある)の特徴があらわれています。
アール・ヌーヴォー(art nouveau)はフランス語で「新しい芸術」を意味する19世紀末から20世紀初頭に欧米を中心に興った芸術様式のこと。流れるような曲線によって構成されていることを特徴とする。
資料から読み解く、アール・ヌーヴォーの世界。
日本との結びつきを示す作品やパリ万国博覧会の報告書、デザイン画、北斎漫画といった資料も充実。
[イベント]
<事前申込制・有料>
気軽にお茶会体験 第35回 洋食器のミニ茶会Ⅳ
洋食器のミニ茶会イメージ「ヨーロッパ名窯 美麗革命!アール・ヌーヴォ―の装飾磁器」展にちなんで、洋食器で抹茶を楽しむシリーズ第4回目を開催します。洋食器の、そして抹茶の新しい魅力をきっと発見できるはず……!

おはなし
講師:山口敦子氏(岐阜県現代陶芸美術館 学芸員)
日時:3月10日(金)・1席目/午後1時~ ・2席目/午後3時~
日時:3月11日(土)・1席目/午前11時~ ・2席目/午後1時~
(各回 約60分)
場所:茶室 古香庵(細見美術館3階)
定員:各席15名
会費:一般3,300円
友の会 フレンドシップメンバー 2,600円
友の会 サポートメンバー 2,200円
友の会 フェローシップメンバー 無料

内容:お茶の前の小さなお楽しみ 薄茶と季節の生菓子 小さなおみやげ
<特 典>
①当日に限り、展覧会が無料でご覧いただけます。
②「ヨーロッパ名窯 美麗革命!アール・ヌーヴォ―の装飾磁器」展図録を1割引価格にてお求めいただけます。
お申込方法 •TEL 075-752-5555 FAX 075-752-5955

•美術館受付窓口
※ イベント名・ご希望の日時・参加人数・氏名・ふりがな・住所・電話番号・会員番号(友の会会員のみ)をお知らせください。
注意事項 •3月3日(金)以降のお取消しには、キャンセル料が必要になる場合があります。

<聴講無料・事前申込不要> ※ただし、別途入館料が必要
ギャラリートーク
講師:山口敦子氏(岐阜県現代陶芸美術館 学芸員)
日時:2017年3月12日(日)午前11時~
場所:細見美術館 展示室

展覧会図録
アール・ヌーヴォーの装飾磁器 ヨーロッパ名窯 美麗革命!
定価:2,300円(税込)仕様:200頁 A4判
【 細見美術館 友の会会員 限定特典 】
展覧会図録を1割引でご購入いただけます。
※ご購入の際に、会員証をご提示ください。
※おひとり様1冊とさせていただきます。
※通信販売の場合は別途手数料がかかります。

おすすめグッズ
※表記はすべて税込価格です
アール・ヌーヴォーの装飾磁器展オリジナルキャンディ 細見美術館
オリジナルキャンディ 380円(税込)
限定50個 ※無くなり次第終了となります。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533