平成28年度冬季企画展 『なにわの伝統工芸-受け継がれゆく匠の技と美-』
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12756号 2017年2月15日 | |||||
![]() 『なにわの伝統工芸 -受け継がれゆく匠の技と美-』 日時:2017年1月21日(土曜日)~3月20日(月曜日・祝) 9:30─17:00(入館16:30) 休館日:月曜日(3月20日は開館) 場所:大阪府立弥生文化博物館 〒594-0083 大阪府和泉市池上町4-8-27 TEL:0725-46-2162 入館料:一般400円 65歳以上・高大生300円 主催:大阪府立弥生文化博物館 |
|||||
大阪府の無形文化財保持者である4名の伝統工芸作家の秀作(木工芸・金属工芸)を展示します。 箱や盆、座敷机や箪笥などの作品に優しい曲線美を生かす藤嵜一正さん。人間国宝である角谷一圭氏を父にもち、茶の湯釜の伝統を受け継ぐ角谷征一・勇圭さん。金属を叩いて花活けや水指を造形する三好正豊さん。継承した「技」があればこそ表現できる「美の世界」をご覧ください。 |
|||||
[関連イベント]![]() |
|||||
お問合せ先:![]() ![]() |
|||||
|