学芸セミナー野村勘治庭園シリーズ第5回 『夢窓疎石の庭を語る』-西芳寺・永保持・瑞泉寺・天竜寺-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12743号 2017年2月11日 | |||||
学芸セミナー野村勘治庭園シリーズ第5回 『夢窓疎石の庭を語る』 -西芳寺・永保持・瑞泉寺・天竜寺- |
|||||
![]() ![]() |
|||||
日時:2017年2月25日(土)14:00─17:00(13:30開場) ※終了後、同会場にて野村先生を囲んでの懇親会を予定(希望者のみ) 場所:学芸出版社3階 〒6008216 京都市下京区木津屋橋通西洞院東入(京都駅より徒歩約5分) 会費:2,000円(学生1,000円)/懇親会(希望者のみ):1,500円程度 定員:50名 主催:学芸出版社 |
|||||
庭園の室町の扉を開いたのが、夢窓国師こと夢窓疎石であり、日本の庭園文化は夢窓を経由して今に至ったと言えます。西芳寺を中心に、多治見・永保寺、鎌倉・瑞泉寺、京都・西芳寺・天龍寺の夢窓の庭の行脚から、知ってこそ見えてくる、夢窓の庭の魅力を解き明かします。 | |||||
[講師プロフィール・野村勘治(のむら かんじ)] (有)野村庭園研究所代表 1950年愛知県生まれ。東京農業大学短期大学卒業。重森三玲氏に師事し、 作庭のかたわら桂離宮・金閣寺・竜安寺等名園の実測は百数十庭を数える。 愛・地球博日本庭園監修など。京都林泉協会副会長。日本庭園学会理事。三重大学非常勤講師。 |
|||||
詳細&お申込先:![]() |
|||||
[関連書籍] 『図解 ここが見どころ!古建築』 著:妻木靖延 発行:学芸出版社 定価:(本体2,000円+税)A5・124p 『図解 庭師が読みとく作庭記・山水并野形図』 著:小埜雅章 発行:学芸出版社 定価:(本体2,500円+税)四六・268p |
|||||
|