新建築家技術者集団京都支部2017連続講座 『構造計画って何?』 -その1 RC編-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12736号 | |||||
![]() 『構造計画って何?』 -その1 RC編- 日時:第一回 鉄筋コンクリート造編 2017年2月18日(土) 15:00~17:30 日時:第二回 鉄骨造編 2017年3月25日(土) 15:00~17:30 日時:第三回 木造編 2017年4月8日(土) 15:00~17:30 場所:オフィスゴコマチ 301大会議室 〒600-8039 京都市下京区御幸町通り四条下ル大寿町402 四条TMビル TEL:075-361-7456 参加費: 一般1,000円 新建会員500円 学生500円 主催:新建築家技術者集団京都支部 |
|||||
日頃建築設計に携わる中で、意匠設計者は構造設計の要請に苦しみ、構造設計者は意匠設計者の要望と変更に苦しむという場面がよくあります。また、それらがうまく融合した時に、できた建物を見て人知れず悦にいるという喜びも生まれます。こうした建築と構造の関係性について、さらに建築・構造と社会との関わりについて考える場を企画いたしました。能勢建築構造研究所の松島洋介さんをお招きし、社内やJSCA(日本建築構造技術者協会)で発表された作品を中心に構造別に3編ご紹介いただきます。後日、実際の事例見学会も企画しておりますので奮ってご参加ください。 | |||||
[講師プロフィール・松島洋介] ・1986年(株)能勢建築構造研究所 入社。構造設計技術者。57歳。 ・京都建築事務所 もえぎ設計 TAPROOT むぎ建築工房など新建京都支部の作品の構造設計も多く担当しました。 ・「柱は細く無くしたくなる」「壁は穴を開けたくなる」「梁はちょん切りたくなる」のが建築家さんの愛すべき「美徳」と考える構造屋さんでは少数派タイプ。近年思考がますますアナログ化していくのに苦しむ。 |
|||||
お問合せ・お申込先:新建京都支部事務局 企業組合もえぎ設計 TEL:075-431-1120 FAX:075-431-1123 ![]() ![]() |
|||||
|