HP内の目次へ・検索もできます!  『第37回 京都デザイン会議』 -グローバルワーキングを考える マーケティング∞京都 輝けるのか?-

12727号      12733号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12728号 2017年2月2日
『第37回 京都デザイン会議』 -グローバルワーキングを考える マーケティング∞京都 輝けるのか?-
『第37回 京都デザイン会議』
-グローバルワーキングを考える
マーケティング∞京都 輝けるのか?-

日時:2017年2月24日(土)開場13:00
シンポジウム+ディスカッション・13:30─17:30
交流会・18:00─21:00

場所:キャンパスプラザ京都4F〈第4講義室〉
交流会:キャンパスプラザ京都2F〈ホール〉
〒600-8216
 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
主催:京都デザイン関連団体協議会[(一社)京都建築設計監理協会、(一社)京都国際工芸センター、(公社)京都デザイン協会、京都伝統産業青年会(公社)日本グラフィックデザイナー協会京都地区、(公社)日本建築家協会近畿支部京都地域会、(公社)日本図案家協会、(一社)日本デザイン文化協会京都]
後援:京都府
特別協賛:(株)フクナガ
協賛:都鶴酒造(株)、刀剣 開陽堂、(株)祇園平八
賛助会員企業:(株)イヤタカ、(株)エクザム、(有)画箋堂、(株)京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都百貨店協会、(株)境田商事、(株)宍粟住建、ジャパンコラボホールディングス(同)、(株)尚雅堂、(株)聖護院八ッ橋総本店、(株)竹尾大阪支店、(株)千總、日本写真印刷コミュニケーションズ(株)、(株)バウハウス、(株)パルテごとう、富士ゼロックス京都(株)、平和紙業(株)、(株)丸二、山内紙器(株)、六和証券(株)、(株)若林佛具製作所
シンポジウムでは、両氏の仕事事例をお聴きします。第二部は皆様と共にディスカッションを行います。京都デザインをグローバルに展開していくための一助となれば幸いです。「 京都から世界へ」何をどのように発信すれば良いのか? 皆様がこの日、何らかのヒントを得ていただけることを願ってやみません。
[講師]
・村田智明氏
株式会社 ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役、京都造形芸術大学大学院教授、 SDI所長
・各務亮氏
株式会社電通 京都支社プロデューサー
お申込みは下記もしくは、FAXにて①~⑤を必ずご記入の上お申込みください。
design.kaigi@gmail.com FAX:050-3385-8009
①~⑤を必ずご記入の上お申込みください。
①氏名(フリガナ)
②所属先(会社名・学校名など)
③ご連絡先のお電話番号 ※必ずご記入ください
④参加人数「第1部、第2部、もしくは両方参加」を明確に
⑤交流会「参加or不参加」 参加の場合は参加人数
⑥パネラーへの質問を是非お書きください

交流会[参加希望者のみ] 18:00-21:00
    参加費:5,000円
交流会のお申込締め切り日:2017年2月18日(土)
参加費:5,000円 ※受付17:00─
場所:キャンパスプラザ京都2F〈 ホール〉 
参加費:1,000円
定員:先着受付順80名
場所:キャンパスプラザ京都4F〈第4講義室〉

お問い合わせ先 : 京都デザイン関連団体協議会〈事務局:公益社団法人京都デザイン協会〉
design.kaigi@gmail.com
FAX:050-3385-8009



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533