|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12707号 2017年1月23日 | |||||
![]() 『漆彩讃歌』 ―石本愛子漆芸展― 日時:2017年1月27日(金)~3月12日(日) 9:30─16:30(入場は16:00) 休館日:月曜日 場所:竹中大工道具館1Fホール 〒6500004 兵庫県神戸市中央区中山手通4-18-25 入館料:一般500円、大高生300円、中学生以下無料、 65歳以上の方200円 ※常設展観覧料を含む 主催:竹中大工道具館 協力:うるし工房 石本玉水、木曽興禅寺 |
|||||
漆塗りの素地に文様を彫り金箔・金粉等を摺り込んで装飾する沈金は漆工芸の伝統的な加飾技法のひとつです。漆芸家・石本愛子は沈金の伝統技術を生かして、色彩豊かな伏漆彩沈金技法という新しい手法を確立しました。 本展では、日本アルプスなどの情景を伏漆彩の技法によって表現したパネル作品やオブジェ、器などの作品を展示するほか、制作道具、工程を収録した映像を紹介します。 漆の秘める可能性を追求し続ける石本愛子の卓越した技をご堪能ください。 |
|||||
オブジェ「鼓響春棋」、二枚屏風「花無心」、棗「花の図」 漆パネル「日々、漆パネル「木洩日」、沈金の道具 映像:伏漆彩沈金の工程 |
|||||
|