|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12693号 2017年1月17日 | |||||
![]() 『あなたが支える京町家』 日時:2017年1月29日(日)13:30─16:00(受付13:00) 場所:しんら交流 館2階 大谷ホール (東本願寺北側) 〒600-8164 京都市下京区諏訪町通六条下る上柳町199 ※京都市下区烏丸通花屋町西入る 定員:150名(事前申込制,先着順) 参加費:無料 (当日,ファンドへの寄附を募らせていただきます。 御協力お願します) 主催:京都市景観・まちづくりセンター 共催:京都市計画局まち再生・創造推進室 協賛:サッポロ ホールディングス株式会社 |
|||||
京町家まちづくりファンドは,京都を,そして京町家を愛する皆様の御支援によって,京町家を再生し,京都らしい町並みを保全するため,(公財)京都市景観・まちづくりセンター が平成17年9月に設立した基金です。この度,10年間の取組を踏まえ,更なる活動の充実を図ため,感謝祭を開催しますので,感謝祭では,京町家まちづくりファンド事業の成果報告を行うともに,トークイベンやアトラクション等を開催します。先人の深い美意識で守り引き継がれてた京町家を未来へつなぐめに,私たちにできることを考えたい思います。多数の皆様の御参加をお待ち してい ます。 | |||||
[内容] 事業報告会:「京町家まちづくりファンドの取組報告」直近の改修助成事業及び寄附促進報告 基調講演:「弘道館再興の取組を通じた京都伝統文化継承」講師:濱崎加奈子氏(有斐斎弘道館長) ゲストピーチ:これまで改修助成を受けられた方か,京町家暮らしの様子を紹介いた します 。 寄附者表彰式:格別に御寄附いただ皆様へ,京都市長から感謝状を贈呈いたします。 アトラクション:日本舞踊を長唄の演奏ともに披露いたします。 立方:市さよ氏(先斗町芸妓 ),唄:東音松浦麻矢氏,三味線:杵屋禄秀氏 |
|||||
お申込 方法:電話,FAX又はMailで,次の内容を添えてお申し込みください。 ①催し名 ②氏名(ふりがな) ③電話番号 お申込期間:平成28年12月16日(金)~平成29年1月26日(木) (先着順のため,定員になり次第,締め切ます。) 主催等・申込み・問合せ先:(公財)京都市景観・まちづくりセンター 〒600-8127 京都市下区西木屋町通上ノ口る梅湊83-1※(河原五条東側) 「ひと・まち交流館 京都」地下1階 TEL:075-354-8701 FAX:075-354-8704 ![]() ![]() |
|||||
[会場へのアクセス] 京都市下区諏訪町通六条る上柳199 ・京都駅 中央改札口より徒歩12分 ・地下鉄五条駅8番出口より徒歩3分 ・烏丸六条バス停より徒歩1分 ※会場には駐車場ございません。公共交通機関を御利用の上,お越しください。 |
|||||
|