『清川 あさみ展』 -ASAMI KIYOKAWA Exhibition-
|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 | ||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12677号 2017年1月8日 | |||||
![]() -ASAMI KIYOKAWA Exhibition- 日時:2017年1月21日(土)~2月14日(火) 10:00─20:00(入館締切:閉館30分前) 休館日:ジェイアール京都伊勢丹に準ずる。展示入替期間。 場所:美術館「えき」KYOTO 〒6008216 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町657 ジェイアール京都伊7F TEL:075-344-0798 入館料:一般800円(600円) 高・大学生600円(400円) 小・中学生400円(200円) ※10名さま以上の団体、「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまも通常料金から200円引きとなります。小学生未満のお子さまは無料です。 ※高校生以上の学生のお客さまは学生証のご提示をお願いします。学生証がない場合は一般料金となります。 主催:美術館「えき」KYOTO、京都新聞、NHKサービスセンター 協力:(株)ASAMI SANDWICH Inc. |
|||||
ポートレート写真や愛読した文庫本などに刺繍を施すなど、独特な作品世界を創造するアーティスト清川あさみ。現在、2016年後期のNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」のタイトル映像やヒロインポスターを担当し、糸や布を使って“人生を縫い上げる”というコンセプトで独特の世界観を打ち出しています。京都で初の個展となる本展では、代表作「美女採集」「TOKYOモンスター」と最新作、作家が所有する本の中で、特に思い入れのある100冊の印象的なページに刺繍でドローイングした「わたしたちのおはなし」、作家本人のインスタグラムにアップされた画像のネガポジを反転し記憶や心理の背景にあるものが複層的に表現された「I : I」にくわえて、「べっぴんさん」に登場した作品群なども展示します。 | |||||
[清川あさみサイン会] 日時:2017年1月21日(土)15:00─ 場所:美術館「えき」KYOTO 参加方法:サイン会当日の10:00から、先着100名さまに参加券をお渡しします。 ※参加券はおひとりさま1枚限り。 ※サインは当日お買いあげの書籍にのみさせていただきます。(1名さま1冊1サイン限り) サイン会開始時間までに、会場にて書籍をお買い求めください。その際レジにて参加券にスタンプを捺印します。 スタンプのないものは無効となります。 ※グッズや持ち込み書籍にサインはできません。 ※開館前にお並びいただく場合は、京都駅ビル大階段7階・美術館側入口にてお待ちください。 ※出演者やイベント内容が変更、または中止となる場合がございます。予めご了承ください。 |
|||||
[清川あさみプロフィール] 淡路島出身。文化服装学院在学中に、モデルとして活躍し、卒業後、糸や布を使った美術作品を発表するアーティストとして2001年初個展。2003年より写真に刺繍を施す手法を用いた作品制作を開始、水戸芸術館など数々の個展を開催している。代表作に「美女採集」や高橋コレクションに所蔵されている「Complex」シリーズなどがある。絵本「銀河鉄道の夜」「狼王ロボ」や、作品集「ひみつ」「caico」、谷川俊太郎氏との共作絵本「かみさまはいる いない?」が2年に1度の児童書の世界大会の日本代表に選ばれる。VOCA展 入賞、「VOGUE JAPAN Women of the Year」受賞、ASIAGRAPHアワード「創(つむぎ)賞」受賞。2016年には制作活動15周年を迎え、東京・表参道GYREにて個展「ITOTOITO」が開催された。また広告のアートディレクションや空間デザインなど幅広く活躍している。 |
|||||
|