HP内の目次へ・検索もできます!  特別展 『台北 國立故宮博物院-北宋汝窯青磁水仙盆』

12647号      12649号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻12648号 2016年12月28日
特別展 『台北 國立故宮博物院-北宋汝窯青磁水仙盆』 特別展
『台北 國立故宮博物院-北宋汝窯青磁水仙盆』


日時:2016年12月10日(土)~2017年3月26日(日)
 9:30─17:00

※入館はいずれも閉館の30分前まで
休館日:月曜日(12月19日、1月9日、3月20日は開館)、
     1月10日(火)、3月21日(火)、
    年末年始12月28日~1月4日
場所:大阪市立東洋陶磁美術館
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-26
 (大阪市中央公会堂東側)
観覧料:一般1,200円(20名以上の団体料金は1,000円) 
  高校生・大学生700円(20名以上の団体料金600円)
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料
主催:大阪市立東洋陶磁美術館、國立故宮博物院、
    朝日新聞社.
特別協賛:イセ文化財団
協力:チャイナ エアライン(中華航空)、シーシーエス株式会社
本展では、中国北宋時代(960?1127)末に宮廷用の青磁を焼成した汝窯を代表する青磁水仙盆の名品をご紹介します。汝窯は「天青色」とも形容される典雅な釉色と端正な造形を特徴とします。
今回、台北の國立故宮博物院から、汝窯の最高傑作であり、中国陶磁の名品中の名品といわれる「青磁無紋水仙盆」をはじめとした北宋汝窯青磁水仙盆4点と、さらに清朝の皇帝がその「青磁無紋水仙盆」を手本につくらせた景徳鎮官窯の青磁水仙盆1点が初めて揃って海外に出品されます。そして、日本を代表する汝窯青磁である当館の青磁水仙盆と歴史的な「再会」が実現します。汝窯青磁を代表する青磁水仙盆の名品が初めて一堂に集う本展は、千載一遇の機会です。青磁水仙盆の名品を通して、歴代の皇帝たちが愛した汝窯青磁の美の真髄をご堪能下さい。
同時開催:
特集展:宋磁の美
平常展:安宅コレクション、中国陶磁・韓国陶磁、李秉昌(イ・ビョンチャン)コレクション韓国陶磁、日本陶磁
お問い合わせ先:大阪市立東洋陶磁美術館  TEL:06-6223-0055
http://www.moco.or.jp



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533