HP内の目次へ・検索もできます! 『森ではたらく!』出版記念イベント第3弾!『真夏のあつい!森男子トーク!』   [関連図書]■『森ではたらく!』-27人の27の仕事-

11035号      11047号



創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻11046号 2014年7月28日
『森ではたらく!』出版記念イベント第3弾!
『真夏のあつい!森男子トーク!』
ゲスト・森を興す人:古川大輔氏、
森を伐る人:久米歩氏、
森を挽く人:田口房国
日時:2014年8月10日(日)19:00─20:30
場所:LDK覚王山

〒464-0827 愛知県名古屋市千種区田代本町通2-1
参加費:1,000円
★書籍持参 or 当日購入の方は500円
★参加者にはもれなく鹿革のしおりをプレゼント
定員:30名
主催:学芸出版社
“森ではたらく!”出版記念トークイベント、大好評の第3弾は名古屋に決定!今回は森を興す人[林業コンサル]、森を伐る人[林業]、森を挽く人[製材]……男子ばかりのトークショー。暑い夏を、そして森のしごとをさらに熱くする若手男子が集結します。森にかける想い、森で起きたハプニング、そして武勇伝も飛び出す!?草食系男子が物足りないと思っているあなた、リアルWOOD JOB!な男たちに出会えるチャンスです。
お申込d先:下記申し込みフォームよりお願いいたします
http://gmark.jp/event/1407mori_3/
[ゲストプロフィール]
古川大輔/森林再生、地域再生コンサルタント、(株)古川ちいきの総合研究所代表。国産材ビジネススクール、国産材ビジネスセミナー、Clubプレミアム国産材主幹。木材産地のまちづくりから、森林ビジョン策定、流通整備、PR等トータルなブランド構築を手がけ、各種経営支援を行う。http://chiikino.jp/

久米歩/(株)ソマウッド代表取締役。1977年石川県生まれ、富山県育ち。2002年静岡県立大学国際関係学部国際言語文化学科卒業。2009年(株)ソマウッド設立。大学卒業と同時に静岡市内の中山間地域に住みはじめる。地元農林業に従事する傍ら、学習塾「独歩塾」を主宰。静岡市から富士山麓までの森林で素材生産を行う。会社のモットーは、「山林を、より美しく、より価値あるものへ」。社員は全て地域内に在住の20~30代U・Iターン者。家族は、妻と3人の娘。 http://soma-wood.jp/

田口房国/(株)山共代表取締役。1977年岐阜県生まれ。1999年学習院大学理学部物理学科卒業後、山共製材(有)(現(株)山共)入社。2007年代表取締役就任。従来からのブランド材である東濃材を製材する傍ら、「山と共に、あしたをつくる」を合言葉に木製玩具や家具の制作プロジェクトや山林ツアーなどで木材の新たな需要拡大に取り組み、その活動が評価され2013年度の「木づかい運動顕彰 国産材利用推進部門」にて表彰される。http://www.yamakyo.com/


■『森ではたらく!』
-27人の27の仕事-


著:古川大輔、山崎亮
発行:学芸出版社
定価:(本体1,800円+税)四六・240p
978-4-7615-1339-9
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

 ◆簡単メールご注文(E-mail)から。
森を挽く人(製材所)森で採る人(山菜・キノコ採集)森で灯す人(木質バイオマス)森で育てる人(森のようちえん)……限りなく多彩でクリエイティブな森の仕事。森を撮る人として映画『WOOD JOB!』の矢口史靖監督、森を書く人に原作者・三浦しをんさんも迎え、ひたむきで痛快な彼らの仕事ぶりを綴った1冊。
[目次]
プロローグ:今、森に向かう理由
森に集う人|コミュニティデザイナー   山崎亮(studio-L)
森ではたらく人:まちと森をつなぐ仕事
森を写す人|林業家、写真家   足立成亮(out woods)
森を運ぶ人|材木屋   熊谷有記(山一木材 KITOKURAS)
森を挽く人|製材屋   田口房国(山共)
森で染める人|染織家   鈴木菜々子(ソメヤスズキ)
森を鳴らす人|カホンプロジェクト代表   山崎正夫(SHARE WOODS)
森で狩る人|猟師   永吉剛(猪鹿庁)
森を伐る人|林業ベンチャー経営者   久米歩(ソマウッド)
森に棲む人|蜂獲り師、野遊び案内人   熱田安武・尚子(あつたや)
森で迎える人|食堂・喫茶オーナー   東達也(食堂・喫茶 瀞ホテル)
森で採る人|山伏、山菜・キノコ採集者   成瀬正憲(日知舎)
森を描く人:林業というナリワイを描いて、見えてきたこと
森を書く人|作家   三浦しをん(『神去なあなあ日常』著者)
森を撮る人|映画監督   矢口史靖(『WOODJOB!』監督)
森を届ける人|国産材コーディネーター   川畑理子(greenMom)
森で癒す人|森林セラピスト   小野なぎさ(グリーンドック)
森で建てる人|建築家   六車誠二(六車工務店)
森を継ぐ人|山林経営者   緒方万貴(マルマタ林業)
森を香らせる人|森林組合職員、樹木精油生産者,田邊大輔・真理恵(下川町森林組合、フプの森)
森で作る人|家具職人   大島正幸(木工房ようび)
森で灯す人|林業家(木質バイオマス事業)   松田昇(松田林業)
森を伝える人|公務員(林業職)   イシカワ晴子(静岡県庁)
森で育てる人|森のようちえん運営者   西村早栄子(智頭町森のようちえんまるたんぼう)
森に通う人|週末林業家   堤清香(林業女子会@東京)
森を探る人|大学院生(環境経済学)   井上博成(京都大学大学院)
エピローグ:森のこれから
森を興す人|林業再生、地域再生コンサルタント   古川大輔(古川ちいきの総合研究所)



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533