|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻14974号 2019年8月5日 | |||||
![]() 『一級建築士製図試験独習合格テキスト 2019年版』 著:雲母未来 発行:秀和システム 定価:(本体5,200円+税)A4・319p 978-4-7980-5852-8 ![]() ![]() |
|||||
ステップ・チェック方式:「課題文の読み込み」から「製図の完成」まで正解へのたどり着き方を、ステップ・バイ・ステップで解説!手書きの図面:チビコマ、エスキス、パーツ図、製図をすべて手書きで作成。線の太さ、文字の大きさまでリアルに再現!別冊ルールブック:課題文マーキングなどのルールやチェック例をフルカラーで収録。要点記述はこれ一つでOK! | |||||
[目次] 第1章 一級建築士になろう! 1-1 一級建築士試験について 1-2 独学を始める覚悟 第2章 製図作図力をつける! 2-1 まずは製図作図力をつける! 2-2 製図練習課題の取り組み 第3章 作図のための基本知識 3-1 基準となるパーツ寸法を覚える! 3-2 各パーツの配置と動線計画 第4章 課題文の読み解き 4-1 課題文をどのように読み解くか! 4-2 課題文のマーキング練習 第5章 チビコマの作成手順 5-1 チビコマの勧め! 5-2 周辺環境の分析 5-3 周辺環境分析の練習 5-4 チビコマの作成手順 5-5 チビコマ・チェック 5-6 チビコマの作成練習 第6章 エスキスの作成手順 6-1 1/400 の寸法入りエスキスを完成させる! 6-2 エスキス・チェック 6-3 エスキスの作成練習 第7章 要点記述 7-1 要点記述は暗記から! 7-2 本試験課題 要点記述の解説 7-3 要点記述の作成練習 第8章 タイプ別練習課題と解答解説 8-1 課題タイプ別に適したプロセスで解答 8-2 ゾーニングタイプ練習課題 課題1 健康づくりのためのスポーツ施設(平成30年) 課題2 子供・子育て支援センター(平成28年) 課題3 温浴施設のある「道の駅」(平成26年) 課題4 地域図書館(平成24年) 課題5 小都市に建つ美術館(平成22年) 8-3 基準階タイプ練習課題 課題6 小規模なリゾートホテル(平成29年) 課題7 市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅(平成27年) 課題8 大学のセミナーハウス(平成25年) 課題9 貸事務所ビル(平成21年) |
|||||
|