HP内の目次へ・検索もできます!  『住まいの手引』 協同組合 京都健康住まい研究会

14803号    14808号



先人の知恵 創設 『電子図書館』
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館

京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻14807号 2019年6月6日
『住まいの手引』 協同組合 京都健康住まい研究会
『住まいの手引』

著:住まいの手引編集委員会
発行:協同組合 京都健康住まい研究会
定価:(本体926円+税)オールカラー・A5・96p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!

◆簡単メールご注文(E-mail)から。
「住まい」を「創る」のは誰か!?
「住まい」は、人生の大半を過ごす生活の基盤であり憩いの場となる場所です。
また、「住まい」は夢を叶えた大きな個人資産です。
そのために「住まいづくり」には大きな資金も必要となります。まさに、「住まいづくり」は人生の大事業です。
ワクワク胸をときめかせながらも熟慮した判断が必要です。
その大事な判断に必要な情報を、私たちは何処から得ているのでしょうか。
広告?展示場?情報誌?など限られた情報の中で判断しているのが現状ではないでしょうか。
〜「住まい」を「創る」のは誰か〜それは……。
「住む人・あなた」と「づくる人」が共感して「共に創る人」となるのです。
「住まいづくり」は、自動車や家電製品のように大量生産で完成された同種同型の商品を買うのとは全く次元の違うものなのです。
「住む人・あなた」が夢と希望を発注して「つくる人」に請負ってもらって単品でナリジナルな「住まい」を創っていくのが「住まいづくり」なのです。
「住まいづくり」には、工務店、ハウスメーカー、建築設計事務所、不動産(住宅)会社などそれぞれの専門分野が多く係わっています。
また、「施工現場」に携わる専門技能者や職人など29業種(建設業法)が工程ごとに係わってきます。
「住む人・あなた」の「夢と希望」に共感して、それが「現場」にまで繋がり、繋げながら「住まい」は創られていくのです。
「住まいづくり」の仕組みやプロセスなども「住む人・あなた」の情報のひとつとして、この手引書をご一読いただければ幸いに存じます。
[住まいの手引編集委員会]
人には様々な顔や性格があるように土地(敷地)にも様々な独自の性質があります。
その場は地球上で唯一無二のものです。
[目次]
1章 土地(敷地)…17
■土地(敷地)を探すにはどうすれぱいいの?…18
■道路に接していなければいけないの?…20
■土地(敷地)のかたちはどうなの?…22
■造成された土地(敷地)はだいじょうぶ?…24
■士地(敷地)に高低差かあるけと?…26
■その土地(敷地)つで?…28
2章 希望の住まいを建てるには…31
■どこに頼む?…32
◆工務店…34
◆ハウスメーカー…36
◆建築設計事務所…38
◆不動産業者…40
3章 住宅ローンを考えている人のために…43
■住宅ローン借り入れの前に…45
■ゆとりある返済計画を…48
住宅ローン減税の控除期間が延長!…52
4章 着工から完成までの流れ…55
●地鎮祭…56
■基礎工事…56
◆給排水衛生ガス外部配管…57
■建方・外部工事…58
◆建方…58
●上棟(式)…58
◆防蟻処理…59
◆屋根工事…60
◆外壁工事…60
■内部工事…61
◆大工工事…61
◆電気工事…61
◆給排水衛生ガスエ事…61
■仕上工事…62
◆左官工事…62
◆内装工事…63
◆設備機器取付工事…63
■外構工事…63
5章 住まいづくりのためのチェックポイント…65
6章 住まいの手引編集委員とその活動…73
協同組合京都健康住まい研究会の活動
協同組合京都健康住まい研究会



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533