|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13620号 2018年3月17日 | |||||
![]() 『植治次期十二代 小川勝章と巡る 技と美の庭 京都・滋賀』 著:小川勝章 仲屋聡 編・発行:京都新聞社 定価:(本体1,800円+税)B5・172p 978-4-7638-0700-7 ![]() ![]() |
|||||
無鄰菴や平安神宮神苑など数々の名庭を作庭した七代目小川治兵衞。その直系である植治次期十二代である小川勝章氏が京都・滋賀の30庭園を京都新聞記者とともにめぐる庭園鑑賞ガイド。 わかりやすい言葉と親しみやすい話で、読み物としても大いに楽しめる一冊。 |
|||||
[目次] 秋 「最大のトリックは見えない池を感じさせることです」…無鄰菴 圓徳院 松花堂庭園 祇王寺 東福寺 大仙院 源光庵 滋賀院門跡 冬 「幼いころ、どこからでも正面に見えると驚きました」…醍醐寺三宝院 天龍寺 平安神宮 二条城 旧秀隣寺庭園 白沙村荘橋本関雪記念館 彦根城・玄宮楽々園 龍安寺 春 「十人十色ならぬ、十緑十色の豊かな表情のモミジです」…実相院 松尾大社 浄瑠璃寺 教林坊 秦家住宅 渉成園 夏 「花見ばかり注目されますが、実は物語が詰まったお庭です」…円山公園 「七代目の初期の作庭で、いろんな試みが見られます」…並河靖之七宝記念館 居初氏庭園 法金剛院 退蔵院 大橋家庭園・苔涼庭 修学院離宮 桂離宮 |
|||||
![]() [著者プロフィール・小川 勝章(オガワ カツアキ)] 1973年京都市生まれ。 立命館大学法学部を卒業後、植治における作庭に専念。 新たな作庭に加え、歴代の手掛けた庭園においても作庭・修景・維持を続ける。 御庭植治株式会社代表取締役。 |
|||||
|