|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13240号 2017年9月24日 | |||||
![]() 『書院造と数寄屋考』 著:鈴木亘 発行:中央公論美術出版社 定価:(本体22,000円+税)B5・368p・図版65点 978-4-8055-0728-5 ![]() ![]() |
|||||
寝殿造から書院造へ、そして江戸期に完成した数寄屋造りへと日本住宅史における様式概念の発達史に様々な観点から検討を加え、書院造の淵源を中世禅院にまで遡って論及し、様式の発展過程とその特色を明らかにした労作。 | |||||
[目次] 前編 室町時代後期の上層住宅における主要殿舎の構成 (室町時代後期の武家住宅における主要殿舎の構成 室町時代の住宅における押板と床及び床間 禅宗寺院における奥向書院の発達 室町時代後期の立花伝書及び茶会記にみえる奥向書院) 後編 書院造の基本形式と「数寄屋風書院」 (近世初頭の武家住宅における主要殿舎の構成 近世初期の幕府関係居城における小広間(白書院)と黒書院の住宅様式 書院造の基本形式とその特色 数寄屋造と「数寄屋風書院」の形式) |
|||||
|