|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13219号 2017年9月11日 | |||||
![]() 『基礎教材 建築環境工学』 監修: 垂水弘夫 著:鍵直樹、円井基史、小ア美希、冨田隆太 発行:井上書院 定価:(本体2,700円+税)B5・184p 978-4-7530-1762-1 ![]() ![]() |
|||||
建築学の基本教科 「建築環境工学」 のテキスト。本書は,建築環境工学の基本分野である空気環境,熱環境,光環境,音環境について,将来,建築士の資格取得を目指す大学生,専門学校生などの初学者を対象に,建築士試験の出題傾向に沿ってまとめたテキストである。 また,単元ごとに関連する建築士試験問題と簡単な解法や計算例を「確認ポイント」として収録し,学習の整理,まとめに役立つよう配慮した。 |
|||||
[目次] 第 1 章 環境の世紀に学ぶ建築環境工学 1.1 建築環境工学 建築環境工学発展のプロセス/地球環境・建築憲章/地球温暖化対策ビジョン/地球温暖化対策アクションプラン 1.2 CASBEE と ZEB・ZEH CASBEE/ZEB/エコハウス・ZEH 1.3 建築環境工学4 分野の学習の流れ 空気環境/熱環境/光環境/音環境 第 2 章 空気環境 2.1 室内空気環境の概要 空気の概要/室内空気の概要/空気と健康/室内空気と生産性/確認ポイント 2.2 室内空気汚染物質 汚染物質の種類/室内発生源/空気環境の基準/確認ポイント 2.3 空気流動 8 流れの基礎/通風/自然換気の動力/確認ポイント 2.4 換 気 自然換気/機械換気/室内濃度の算定/換気設備/確認ポイント 第 3 章 熱環境 3.1 日照・日射 太陽エネルギー/日影/日照・日射の調整/確認ポイント 3.2 建築伝熱 熱移動の基礎/熱伝導/熱伝達/熱貫流/建物の熱取得・熱損失/建物外皮と熱性能/確認ポイント 3.3 湿気・結露 湿度と湿り空気線図/結露とその防止/確認ポイント 3.4 快適性 人体の熱収支と代謝量・着衣量/温熱環境の快適指標/局所不快感/確認ポイント 3.5 都市・地球環境 外界気象/地球温暖化とヒートアイランド/確認ポイント 第 4 章 光環境 4.1 光・視環境の全体像 光の基礎/眼の構造/光の認識/色の認識/確認ポイント 4.2 光の測り方・表し方・感じ方 測光量/光の心理的効果/確認ポイント 4.3 人工照明 人工光源の特色/照明器具・照明方式の種類と特色/光源の評価指標/照明計画/確認ポイント 4.4 昼光照明 昼光光源の特色/窓・開口部の特色/採光性能/開口部の設計/確認ポイント 4.5 照明設計と運用 確認ポイント 4.6 色の表し方・感じ方・デザイン ※カラー刷 色の表し方/色の印象と効果/配色の効果/配色計画/確認ポイント 第 5 章 音環境 5.1 音の基礎 音の概要/音の性質/音圧と音の強さ/dB 尺度/dB 計算/確認ポイント 5.2 騒音評価 騒音レベルと等価騒音レベル/屋外の騒音評価/室内の騒音評価/確認ポイント 5.3 音の伝搬 点音源からの距離減衰/線音源からの距離減衰/確認ポイント 5.4 室内音場 室内の音の伝搬と吸音率/平均自由行程と残響時間/吸音機構/確認ポイント 5.5 遮 音 透過率と透過損失/室間・外壁の遮音/一重壁の遮音/二重壁の遮音/空気音遮断性能の評価/確認ポイント 5.6 固体音・防振・環境振動 固体伝搬音/床衝撃音/防振/環境振動/確認ポイント |
|||||
|