|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13048号 2017年6月24日 | |||||
![]() 『GA JAPAN 147』 -特集:商業建築- 編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:(本体2,333円+税)176p・A4 978-4-87140-946-9 ![]() ![]() |
|||||
作品:安藤忠雄、原広司、有馬裕之、三家大地 特集:商業建築 現代の商業デザインに切り込む建築的思考の挑戦 作品 櫻井潔+櫻井建人、TNA、藤本壮介 インタビュー 隈研吾、南後由和、橋本夕紀夫、藤本壮介、藤原徹平 PLOT:藤本壮介「(仮称)石巻市複合文化施設」、隈研吾「瑞聖寺庫裏」 ほか |
|||||
[目次] 作品 良渚村文化芸術センター 安藤忠雄 解説 良渚村文化芸術センター 安藤忠雄 みなと交流センター 原 広司 解説 〈フローティング・アーキテクチャー〉と〈リッジ曲面〉 原広司 リガレッセ 有馬裕之 解説 RIGARESSE 有馬裕之 INSIDE VIEW リノベーションで地域に働きかける方法 有馬裕之 二子アパートメント 三家大地 解説 14戸の多様性と全体性、そして開放性 三家大地 記事 リノベーションの手法と可能性を分析する 松岡聡 特集 商業建築―現代の商業デザインに切り込む建築的思考の挑戦 インタヴュー 隈研吾 建築における経済性と公共性のジレンマ 南後由和 今、建築家と商業の関係とは? 橋本夕紀夫 二極化する商業空間のデザイン 藤本壮介 建築家による商業デザインのさばき方 藤原徹平 消費=人間的行為としての再評価 works 銀座夏野 Rblg 武井誠+鍋島千恵 解説:日常生活スケールの架構で包まれた店舗 武井誠+鍋島千恵 解説:30種類のガラスを使ったファサード 武井誠+鍋島千恵 HULIC & New SHIBUYA 櫻井潔+櫻井建人 解説 街と関わり合う商業ビルのヴォリューム 櫻井潔+櫻井建人 JINS 渋谷店 藤本壮介 解説 目に関するすべてを扱う場所をつくる 藤本壮介 連載 Traveling Around The World:Cordoba, Spain エッセイ 地球の景色 O 藤本壮介 6 二川幸夫の眼P 磯崎新 PLOT 「(仮称)石巻市複合文化施設」編 設計:藤本壮介 phase 2:基本設計 語り手:藤本壮介・岩田正輝 「瑞聖寺庫裏」編 設計:隈研吾 phase 1:庫裏の改築と伽藍配置の再考 語り手:隈研吾・横井智行 GA広場 「技を極める」会場構成 「ものの力を引き出す全体の風景 」 藤本壮介 After the Dome / YAP_CONSTRUCTO 7(設計:トーレス+レウッター+ハラダ+ストラウブ) 「ケプラーの法則を適用したテンセグリティ・ドーム」 佐藤淳 |
|||||
|