|
|||||
![]() |
創設 『電子図書館』 |
||||
建築関係図書(古文書) 建築関係図書(現代本) 一般書関係図書 CADデジタルデーター館 | |||||
|
|||||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻13032号 2019年6月14日 | |||||
![]() ![]() ![]() 『古建築の実測調査 木工技能者としての仕事』 著:木村英彦 発行:創英社/三省堂書店 定価:(本体1,200円+税)107p・21p 978-4-88142-118-5 ![]() ![]() 古書入荷待ち!! |
|||||
古建築解体時に必須の「実測調査」とは――。全国にある古き良き伝統木造建造物の中には、永く維持し残して行くための修理を必要としているものが多数あります。それらを修理して行くには技術と知識が必要になってきます。 この手引きは私が参加させていただいてきた文化財修復工事現場において、参加技能者が様々な感性と知識を共有し、解体・実測調査を行う事が出来ればと思った内容を書き出したものです。 これにより、技能者の実測調査の技術力向上と、これからの文化財修復工事がより良きものとなり、曖昧になっている修復技術の継承が順調に行われる事に役立つように願っております。 (「はじめに」より一部抜粋) 数々の木造古建築の修復に携わってきた現役大工による、今まで詳説されることがなかった「実測調査」に焦点をあてて書き下ろした1冊! |
|||||
[目次] はじめに 第一節 野帳(実測調査) 第二節 作図 第三節 考察 第四節 修理施行手順 第五節 やってはならない行為 第六節 まとめ おわりに 巻末資料 |
|||||
[著者プロフィール・木村 英彦 (キムラ ヒデヒコ)] 公益財団法人文化財建造物保存技術協会文化財建造物木工主任技術者認定。 日本伝統建築技術保存会日本伝統建築棟梁認定。1993年東京工芸大学建築学科卒業。 神奈川県(有)中村古建築中村正之棟梁に弟子入り。山口県(株)嶋田組、愛知県(株)アイチケンを経て現在、奈良県教育委員会事務局奈良県文化財保存事務所薬師寺出張所大工。 |
|||||
|