POD版(プリント・オンデマンド)注文受注制 タウト全集 第六巻 『アルプス建築』 -本編・解説編-
|
|||
創設 『電子図書館』 |
|||
建築関係図書(古文書) | 建築関係図書(現代本) | 一般書関係図書 | CADデジタルデーター館 |
|
|||
京都発大龍堂通信:メールマガジン通巻10441号 2013年10月16日 | |||
![]() POD版(プリント・オンデマンド) 注文受注制 タウト全集 第六巻 『アルプス建築』 -本編・解説編- 原本・ 著:ブルーノ・タウト 訳:水原徳言 発行:育生社弘道閣 発行日:昭和19年2月25日初版 定価:弐拾壱圓弐拾八銭 復刻・ 発行:大龍堂書店 発行日:平成25年10月25日 定価:(本体3,300円+税) A4・98p(本編52p・解説編46p) ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
ブルーノ・タウトの主な出筆には4冊ある、それは『アルプス建築』、『都市の解体』、『宇宙建築師』そして『桂離宮の回想』である。『アルプス建築』に込められた思想・哲学は彼の集大成であると思う。彼は約100年前1913年、1914年に「鉄の建築」「硝子の建築」を創り、建築的可能性を実証している。 彼の思想・哲学の根底にはパウル・シェールバートの思考形態があり、「地球は人類のよき棲処でなければならない」と提起し、そしてその思考が「大宇宙」まで波及している。彼の人生観・世界観は「星辰・宇宙・眼・死・偉大なる無・無名なるもの・終」であり、老子の「道徳経」に傾倒している。 今、我々が目指す世界は「無いということが、有るということを超える、無いのありかた」=「無・有・無心」の境地にある。日本人の良識にの根底にある「禅の精神」に合致するのである。 この書籍を解してブルーノ・タウト「こころの叫び」を汲み取り、今世紀の我々の進むべき「道」を模索してもらいたい。 山岸豊 拝 |
|||
[目次] ←詳しい目次PDF 第一部 水晶宮 第二部 山獄建築 第三部 アルプス建築 第四部 地表建築 第五部 星辰建築 解説編 |
|||
関連図書 『ブルーノ・タウトの工芸』-ニッポンに遺したデザイン- | |||
|